釧路駅

 
まずは釧路駅へ向かい、駅の食堂で『豚丼』を食べる。
北海道にツーリングに来たときは、なるべく寄って食べています。
豚丼で有名な帯広の『ぱんちょう』も良いのですが、僕はここの豚丼の方が好きです。(貧乏舌なもので…。と言ったら失礼か
天気が良いので、釧路湿原に行く事に。

釧路湿原

 
国道から細岡展望台に向かう途中の達古武沼が綺麗。
 
 
更に、細岡駅に寄って見ました。
木で出来た中々良い雰囲気の駅で、中はこれと言って何も無くベンチがあるくらい。
もう少し早く来れば、電車が見れたのですが残念。

駐車場から少し遊歩道を歩いて『細岡展望台』に到着。
ここは、景色は良いのですが"蚊"が多いのが難点で、写真を撮っている間に3箇所刺されました。
 
展望台の景色も良いのですが、僕はその手前の所の方が好きだったりします。

帰りに細岡ビジターズラウンジで『山ぶどうソフト』を食べる。美味しかった〜♪
釧路駅釧路湿原ときたら『摩周湖』『美幌峠』だろうと思い、まずは摩周湖に向かう。

摩周湖


駐車場に到着。各地からのバイクがとまっています。
  
曇ってしまいましたが、湖面の状況は良くて綺麗でした。

続いて第三展望台へ。摩周湖とは逆方向の景色です。
  

いつ見ても、何度見ても綺麗だなぁ。
これで晴れてれば最高なんだけどね〜。

美幌峠

黄山はスルーして、美幌峠へ行く途中にパラパラと雨に降られる…。
 
美幌峠レストハウスが、『ぐるっとパノラマ美幌峠』と言う道の駅に昇格?していました。
 
今までバイク置き場があった所が、バイク置き場では無くなっていたので適当な所に置く。
 
傘を差したくなる程度には雨が降っている中、上に上がる。
何だかハッキリしないお天気。

和琴半島も遠くに見えます。

前回来た時には無かった自然保護の為の柵が出来ていました。
以前は中に入る事が出来ましたが、自然環境も変化しているんでしょうね。

レストハウスに戻って『あげいも』を食べました。芋の味が濃くて美味しいです。

オシンコシンの滝

一路知床を目指す。
裏摩周と神の子池に行きたかったけど、時間が無かった事と、前日までの雨を考えると神の子池までのダートが辛そう立ったのでパス。
斜里町を通り過ぎ、峰浜キャンプ場の前を通った時に『ここにしようかな?風雨来記でも、樹のルートで出てきたし…。』と、
思ったのですが、登別のライダーハウスで聞いた『ライダーの宿白樺』に泊まろうと思っていたのでスルー。
途中オシンコシンの滝に寄る。

オシンコシン館で、知床観光船の運行状況を見ると、今日は普通に運行していたみたいなので、
明日も大丈夫だろうと一安心。
 
オシンコシンの滝
階段を上の方まで行くと、とっても涼しい。

駐車場に戻ってくると、夕日が綺麗でした。
でも日が落ちて暗くなるのかと思うと、ちょっと焦ります。

ライダーハウス『ライダーの宿白樺』

明日は知床観光船に乗るので、ウトロ港をチェックしてから、本日のお宿に向う。
峠に入ると日が落ちて、知床峠に着くと完全に日が落ちて暗くなりました。
場所は電話で聞いてはいる物の、暗くなると見つけ辛いんですよね。
今回は電話で聞いた通り、橋を渡ったら右に看板が見えると言う支持通りに見つける事が出来ました。(^^
10人以上いましたが、中が広いのでくつろげました。
チャンチャン焼きをすると言われましたが、魚が苦手なのと2500円と言う値段に足踏み。
その前に、ウトロでパン買って来ちゃいました。
次来る時は、食べようかな…。

熊の湯温泉

今回のツーリングで、すっかり温泉好きになってしまった俺。
近くに温泉があったので行く事にしました。

無料の露天風呂で、ライダーハウスの人にも言われましたが温度が熱いらしい。
ですが、実際入ってみると僕には丁度良かったです。
そして、なんと言っても"星空"が綺麗でした。
湯船に浸かって空を見上げると、天の川が見える程の綺麗な星空が広がっていました。
『来て良かったなぁ。』と思い、更に温泉好きになりました。
ずっと入っていたいと言う気持ちとは裏腹に、のぼせてきたのであがる事にしました。
ライダーハウスに遅く戻るのもなんでしたし。
すぐ道路を挟んだ所にキャンプ場があるので、今度はキャンプをして一晩中入っていようかな?なんて思ったりするほど良かったです。