「eVeR-ARCh-I-teCh-tuRe」AXAMENTA

AXAMENTA

INTELLECTUAL DARK METAL
アルバムの発売元である
SOUNDHOLICの神山氏が
このBANDのジャンルをこう記している。
「intellectual」とは「知的」を表す形容詞であり
つまり「知的で暗黒なMETAL」ということである。
って一見何のこっちゃよく分からない宣伝文句だが
変わり者好きの自分は神山氏の策略にまんまとハマり(笑)、
CDショップで探しまくって今このアルバムを手にしている。
しかし、いざ中身を開いてみると
神山氏の言ってることは見事に当てはまっていた。
簡単に言えばプログレ系統のBLACK METALなのだが
このアルバムに込められたテーマが
実にスケールがデカく奥深くそして、難解なのである。
以下はBANDのメンバーの一人(Sven Deckers:Gt担当)が
SOUNDHOLICレーベルのインタビューから抜粋した
アルバムのコンセプトに関してのコメントである。

これはウィリアム・ブレイクという男についての物語だ。
ある晩、彼はロンドンの道を狂い叫びながら走っている。
彼は世界の建築物に隠された真実、破滅の理論を発見した
と主張するけれど、警察に捕まって精神病棟に入れられて
しまう。ウィリアムの妹のオードリーが兄を訪ね、その狂った
物語を聞く。オードリーは兄のために真実を探し始め、
やがて兄の言った事を否定できなくなっていく・・・。

これを読んで理解した人はどれくらいだろうか?
正直、自分も理解できたという自身は無に等しい。
さらに難解なことにこのアルバムは3部構成になっており
その時間軸もバラバラになっているのである。
よってこのアルバムの世界を詳しく知りたい人は
アルバムの解説文をよ〜〜〜く読むことをお勧めする。
ただそれでも分かりにくいかもしれない。
まあつまり平たく言えば
ダヴィンチ・コードの建築物版ということだ(←???)。
と、このようにアルバムのテーマは文字にすると凄く複雑である。
しかし「音」を実際に聴いてみると不思議なことに
アルバムに込められた世界観がなんとなく分かってくる。
序盤から悲劇を予感させる壮大な旋律が流れ出し
中盤でそれは一気に崩壊をきざし、やがて悲劇的な結末を奏でる。
そして後半でまた壮大で悲観的な旋律に戻ってくる。
まさに「破滅の協奏曲」そのものである。
AXAMENTAはベルギー発の5人組。
ベルギーのMETALといってもいまいちピンと来ないが
かなりBLACK METALに影響を受けたSOUNDである。
前半部分の曲はほとんどBLACK METALになっており
ダミ声と咆哮を繰り返しながら破滅的な暴走を繰り広げる。
特にキーボードが世界観を表現するのに重要な存在になっている。
かと思えば中盤になるとメロデスプログレを思わせる
繊細で甘美な曲を繰り出す辺りに音楽の幅広さを感じる。
しかし何よりもドラムの凄まじさが圧巻。
Jeroen Vingerhoedのパワーを剥き出しにしたドラミングと
壮絶なブラストビートにはただ脱帽である。
一見、BANDの仕掛けたコンセプトに頭が揺らぎそうになるが
やはり本質は音楽そのものになるということ再認識させられた。
考えるより、感じろ。

エヴァー・アーキテクチャー

エヴァー・アーキテクチャー

 
 
 

SOUNDHOLICといえば

神山氏が名付けたMETALの新ジャンル
ドラマティック・デス・メタル(DARK LUNACY)
ダーティー・ロックン・メタル(ALLHELLUJA)
ニュー・ウエイブ・オブ・フォーク・メタル(ELUVEITIE)
フュージョン・フューチャー・メタル(MNEMIC)
フューチャー・ハイブリッド・メタル(RAUNCHY)
旅メタル(KORPIKLAANI)
宴メタル(KORPIKLAANI)
森メタル(KORPIKLAANI)