穏やかなる日々

日々の徒然。ゲームだったりクラシックロックやメタルだったり。

時の扉

延期につぐ延期で延び延びになっていた千値練のこれ。
RIOBOT 1/12 VR-052F モスピーダ・スティックが漸く発売に。



早速、開封
付属品は付け替え手首類とスタンド。



並べてみました。
立っているだけで絵になりますねえ。



アーマーサイクル前後。
オリジナルのデザイナー自身による独自解釈を盛り込みながら
上手く纏め上げられていますね。



参考写真を真似てポーヅつけ。
腰の可動範囲がよく考えられており、シートに無理なく収まるので
どんなポーズでも様になります。



さて、いよいよ変形装着なんですが、元の設定からして超複雑な
もんですからマニュアルとにらめっこで四苦八苦。
一つパーツを展開し変形させては思わず感嘆の声が漏れます。
これ、デザイナーさんの拘りとアイデアの塊で出来ていますよ。



遂に完成。
可動パーツ部分のジョイントは、多くがポリ製で無理な負荷が
かかるとポロポロと簡単に外れます。
逆に考えると無理な力が加わると外れてパーツの破損を防止して
いるのだと好意的に解釈しておきます。



二宮金次郎もビックリするような塊を背負っている訳ですから
直立での自立はまず不可能。
スタンドは必須ですね。



バイザーを開けるとスティック君のお顔がコンニチハ。



一通り弄ってみましたが延期を重ねただけあり、おそらく今まで
出た同製品の中ではトップクラスの完成度でしょう。
ただ、その複雑な変形装着システムの為、あまり手荒に取り扱うと
すぐ破損してしまいそうな箇所も何ヶ所か見受けられます。
そういったものを考慮するとやっぱり、お気に入りのポーズを
つけてのディスプレイが正解なんでしょうね。




















それでは。