前回に引き続き、範囲選択についておさらいしていく。 Excelで連続したセルを選択するときに有効なのが、[Shift]であった。しかし正直これは知らなくても、マウスのドラッグで同じ機能を使うことができる。 一方、セルを飛び地で選択する場合には、[Ctrl]を使わないわけにはいかない。 まず、始点となるセルをクリックしてアクティブセルにする。 つぎに飛び地で選択したいセルにマウスでポインタを合わせる。 そのセルに対し、[Ctrl]を押しながらクリックする。 すると始点のセルの色が反転し、2つ目に選択したセルがアクティブになる。 さらにD3を選択したいので、マウスでポインタを持っていき、[Ctrl…