Hatena Blog Tags

アダムスのお化け一家

(アート)
あだむすのおばけいっか

THE ADDAMS FAMILY 1964年、1966年にアメリカでTV放映された、特撮ホラー・コメディ・シリーズ。
なお、ビデオ化の際には「元祖アダムス・ファミリー」という名前になっている。


監督:デニス・スタインメッツ
キャスト:
ジョアン・アスティン(ゴメス)
キャロリン・ジョーンズ(モーティシア)
ジャッキー・クーガン(フェスター叔父さん)
テッド・キャシディ(ラーチ)
ジェーン・ローズ(おばあちゃん)
ケン・ウェザーワックス(パグスリー)
リサ・ローリング(ウェンズデー・サーズデー)


チャールズ・アダムスの人気漫画作品を実写化。墓場の隣の、ゴシック調の恐ろしげな邸宅、そこがアダムス家。
いつもフェンシングで遊んでいる、パパのゴメスにママのモーティシア。ゴメスは「ヨガ・ゼン協会」会員で、逆立ちが得意。モーティシアは三味線を弾くのが大好き。
爆弾遊びばかりして、いたずら盛りの長男パグジーに長女ウェンズデー。そして鋼鉄人間のフェスター叔父さんに、フランケン似の執事のラーチ、そして、美味しいゲテモノ料理をいつも作ってくれる、おばあちゃん(ゴメスのお母さん)。
もちろん、忘れてちゃならない、箱から出てくる腕だけ人間ハンド君(ロミオ)。たまに登場する、いとこの毛むくじゃらのイット君。ペットは、ライオン(愛称:子猫ちゃん)、ワニ、ピラニア、人食い植物(クレオパトラ)。
この、世にも奇妙で不気味なアダムス一家のほのぼのとした(?)日常を描くファミリー・ドラマ。


でも、子供たちはあまり登場しなくて、大人どうしの、実にとぼけたお話が続いていく、それがまた魅力。

  • エピソードタイトル
    • 第1話「ああ、まいった、まいった」
    • 第2話「ひゃ! たまげた」
    • 第3話「ロミオの恋人は?」
    • 第4話「名優ここにあり」
    • 第5話「結婚狂奏曲 その1」
    • 第6話「結婚狂奏曲 その2」
    • 第7話「戯れに恋はすまじ」
    • 第8話「おば様は魔女」
    • 第9話「選挙違反をおそれるな」
    • 第10話「子供にいいお話を」
    • 第11話「いかさま毛生え薬」
    • 第12話「スパイをやっつけろ」
    • 第13話「サンタクロースがやって来た」
    • 第14話「おじさんの金儲け」
    • 第15話「メキシコから来た花嫁さん」
    • 第16話「いねむり泥棒」
    • 第17話「やせるのは大変だヨーン」
    • 第18話「海賊の宝探し」
    • 第19話「ハレハレ台風がやって来た」
    • 第20話「恋は楽し」
    • 第21話「若さでハッスル」
    • 第22話「ダイナマイトで大掃除」
    • 第23話「ロボットだど」
    • 第24話「おせっかいはやめて」
    • 第25話「六人目の恋人」
    • 第26話「学校買います」
    • 第27話「家出娘よ何処へ行く」
    • 第28話「それだけはやめて!」
    • 第29話「愛しちゃったのよ」
    • 第30話「そばに来ないで」
    • 第31話「恋わずらいだよ子猫ちゃん」
    • 第32話「写真屋探しも楽じゃない」
    • 第33話「もう保険はいや!」
    • 第34話「かわいい怪物ちゃん」
    • 第35話「汝の隣人を愛せよ」
    • 第36話「夫婦円満火事の元」
    • 第37話「とんだ災難」
    • 第38話「歌をうたってぶっ飛ばせ」


また、1977年には、同キャスト・同スタッフで、ハロウィーン・スペシャル版が制作された。

リメイク版映画

1991年にはラウル・ジュリアとアンジェリカ・ヒューストン主演による劇場版リメイク「アダムス・ファミリー」が大ヒット。続編の「アダムス・ファミリー2」('93)も作られた。女の子役のクリスティーナ・リッチも、このリメイク版でブレイク。

アニメ版

ハンナ=バーベラ・プロにより制作されているが、凡庸なでき。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。