新プラットフォームを導入する、また特に乗り換え需要ですら喚起するほどのアプリケーションソフトウェアのこと。 AppleIIにおけるVisiCalc、(日)PC-98における一太郎、(米)PC-AT互換機におけるロータス1-2-3、(日)PC-AT互換機におけるWin95、など。 ゲーム専用機方面の用語ではキラーソフト。
せっかくなので、ブログ再開ついでに一本書きました。 2010年4月にAppleがタブレット”iPad"を発表しました。それから14年余り。自分がiPadを使い始めて13年が経ちました。初めて買ったタブレットは”iPad 2”で、当時は4万ていどで買えた記憶があります。発表当時のiPad=タブレットは「海のものとも山のものともしれない」ヘンテコな端末という印象だったのをよく覚えています。 で、今日は古いiPad Pro 9.7インチのお話し。 iPad Pro 9.7インチ iPadも世代を重ねて、世間でも格安Androidタブレットが沢山出てきて、iPadも第4世代と代を重ね、初のProモデル…
この記事は「自作OS Advent Calendar 2024」の7日目の記事です(JSTとは言ってない) 自作OS Advent Calendar 2024 - Adventar WasabiOS とは 私が日本国内で開発している、Rustで書かれたOSなので、Wa (和) + Sabi (Rust) = Wasabi という名前になっています。 ちなみに、この上で動くウェブブラウザを、いつも配信を一緒にやっている d0iasm さんが実装してくれて、 それについてはつい先日、書籍が出版されたので、興味のある方はそちらもぜひご一読ください! direct.gihyo.jp 作って学ぶ ブラウ…
【イーサリアム 若き天才が示す暗号資産の真実と未来】 まさに天才。クリプト(暗号資産)界隈の現状に距離を感じる人々にとっても、非中央集権型のウェブの可能性を再考する上で本当に勉強になります。 https://amzn.asia/d/0N2j3Tg ●暗号資産の革新的な役割 暗号資産は、従来の経済システムに新たな次元をもたらした。ビットコインとその派生物の登場により、「非中央集権的な市場」と「中央集権的な組織」に加えて、「通貨」という第三のインセンティブが生まれた。これは、グローバルで強力なデジタル金融システムを内包し、新たな「経済の民主主義」を実現する。暗号資産は、既存の金融システムを根本から…
塾長です。 昨日(米国10/15)はNasdaqが大きく下落。どうやら半導体が良くなかったらしい。 S&P500、5,815(-0.76%) Nasdaq、18,315(-1.01%) 【米国市況】株反落、ASMLショックで半導体下落-ドル149円台前半 - Bloomberg 15日の米国株式相場は反落。オランダの半導体製造装置大手ASMLの決算が失望された。半導体輸出規制が厳格化される可能性も懸念され、これまでの強気相場を率いた半導体株への売りがかさんだ。 エヌビディア製などAI半導体、米政府が国別輸出規制を検討-関係者 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、71.05 10年…
2024年6月20日に『深掘りRubyKaigi 2024 with kateinoigakukun & ledsun & remore』を開催しました。イベントの内容をほぼ全文文字起こし形式でお届けします。この記事は第3部です。 hey.connpass.com イベントのアーカイブはYouTubeでも公開しています。 登場人物 ゲスト kateinoigakukun/齋藤さん ledsun/中島さん remore/澤田さん STORES fujimura/藤村 大介 mame/遠藤 侑介 CDNとWasm fujimura:ではremoreさんのパートに入ります。よろしくお願いします。また…
2024-10-04〜05に開催された YAPC::Hakodate 2024 に参加してきました。楽しかったですね!! 自分が応募したトークは残念ながら本編では採択されなかったのですが、前夜祭のrejectconで発表の機会を頂いたので話してきました。資料はこちらです。 speakerdeck.com とあるマイクロサービスを ECS から Lambda に(アプリケーションコードを変更せず) 乗り換えてコストが大幅削減しているグラフが見所です。あと最後、時間の関係で駆け足になってしまったのですが、LamuxというOSSを作りました。Lambdaの複数の関数/エイリアスをhost情報を元に呼…
次のアルトコインではなくて、 本物のビットコインのようなものを考える。 ①Nvidia ②Google ③tesla だと、2024年9月時点で思っている。 なぜ、マイクロソフトが入っていないのかというと、 単にサムアルトマンが嘘くさいからだ。 僕が思うに、今回のキラーアプリは、生成AIではないと考えている。 これは、仮想通貨でいうところのブロックチェーンみたいなもので、それが本質ではなく、詐欺師の儲け話だという仮説だ。 で、僕が思うのは、テスラの自動車は、本当に自動で運転している。 それがAI学習の結果だといっている。 これはつまり、大規模言語モデルではない。画像と動画を使った学習だからだ。…
macOSをアップデートしたけど、最近のOSの日本語入力プログラムはやたらと変換候補に絵文字を推してきてちょっとうんざりする。 そこで、ずっと気になっていた「かわせみ4」を試している。 www.monokakido.jp こちらは変換候補に絵文字がどんどん出てくることもなく、ブログなどの長文用にも使いやすい。 ATOKも久しぶりに試してみたけど、割りとリソースを使うのと、設定項目が多いなーと思って、すぐに止めてしまった。 あとは、「かわせみ4」はOSの辞書を参照して意味を表示してくれるけど、ATOKは専用辞書が必要なところがイマイチだな、と思ってしまった。 macOS最大のキラーアプリは「辞書…
Meta Quest 3をセールで購入して1ヶ月弱ほど経った8月の半ば、Meta Quest HDMI Linkというアプリが公開されました。 Meta Questの「Meta Quest HDMI Link 」| Quest VRゲーム | Meta Store 簡単に言うと、USB UVC規格のHDMIキャプチャデバイスから取り込んだ映像をMeta Questの空間上に表示できるというアプリで、Meta Questが何でも表示できるヘッドマウントディスプレイになります。昨年、iPadOSがUSB UVC規格に対応して「iPadがディスプレイになる」と話題になりましたが、同様の仕組みがMet…
「DX with Security」のお話を方々でしているが、私一人で話す機会よりもう一人の講演者と分担して基調講演など承ることが多い。おおむね、ある業界でDXを進めている企業の役員がパートナーになる。今回もそんなイベントがプリンスホテルであった。その業種とは建設業界。 全産業で人手不足が懸念されるのだが、この業界も、 ・熟練従業員の高齢化 ・若い世代の採用減少 ・労働環境改善規制の発動 があって、苦境にある。どうしても屋外作業になり、この暑さなど労働環境は厳しい。そこでこの企業(*1)ではDXに長らく取り組んできたとのこと。すでに現場作業を補佐する4足歩行ロボットも実用化、デジタルデータを駆…
青梅のマイコン博物館で、マイコン以前の情報機器や初期IBM PCも含め実物に触れた貴重な体験ができました。8月からX(Twitter)上の話題が増えて急に行きたくなり、8/18(日)の前日にサイト予約しました。 良かった事は、①マイコン以前の貴重な機器も多く、②触って撮影してネット掲示もOK、③館長の吉崎さんから興味深い話を沢山伺えたことでした。 気付いた点は、①予約は必要だが簡単で、②都内の登山エリアだが駅のそば、③多分意図的に説明パネルは最低限なので見過ごし防止には公式X(@Dream_Library_)での予習もお勧めです。 マイコン博物館への道 マイコン以前の情報機器 初期の個人向けコ…
TL;DR どうやったらそんな幅広い知識持つ人になるの?て思った。 人生2周目やっても僕には無理そう。 2035年の人間の条件を読んだ 2035年の人間の条件(マガジンハウス新書) 作者:暦本純一,落合陽一 マガジンハウス Amazon 話題になってたので読んだ。感想としては中身がどうこうより、どうやったらそんな幅広い知識持つようになるの、だった。 AIがあるから、知らないことを恥ずかしいと思う必要はない、ということをお二人は話している。それは納得できるんだけど、例えばこの二人の話に僕がその場にいたとして、このスピードで話の理解ができない。知識量の差というのは感じる。 知識の幅、というりよりは…
日本での発売と共に、AppleのハイエンドVR(MR?)ヘッドセットである「Apple Vision Pro」を買いました。そこそこレアかと思ったら、けっこう周りに「買ったよ!」という人が多く、なんかみんな好きなのね♪と思ったわけですが、せっかくなのでファーストインプレッションを。 なぜ買った?Apple Vision Pro Vision Proはメガネを使ったまま使うことができず、たまにしかコンタクトもしないので、今回は内部に装着するレンズもセットで購入しています。最も安い256GBのモデルでも、レンズ込みの価格は62万4600円。た、高い! 40年前のMacみたい! と思うわけですが、今…
2035年の人間の条件 AI研究者のshi3zさんが「AIが浸透すると人類はネコになる!?暦本vs落合のぶっ飛び対談本」という記事で紹介していた本、暦本先生と落合先生の対談ということで面白そうなので買ってみました。 2035年の人間の条件(マガジンハウス新書)作者:暦本純一,落合陽一マガジンハウスAmazon 全体的に面白かったのですが、そのなかで目を引いたのが序盤のこちらの記載。 落合 音声のほうが速いですね。最近は展覧会の計画を立てるときも、チャットGPTのアプリに向かって喋りながら会場を歩いて回るんですよ。「最初の部屋の左には○○を置いて、その先は××にしようかな」とか何とかブツブツ喋る…
Day 2 Leveraging Falcon and Rails for Real-Time Interactivity Samuel Williams さんの非同期に関する発表です。 具体的にはAsyncやFalconの話です。 GitHub - socketry/flappy-bird を動かす話です。 動くソースコードが公開されています。 git clone git@github.com:socketry/flappy-bird.git cd flappy-bird bundle bin/rails db:migrate bin/rails s flappy-birdを起動した画面 F…