リスト::特撮番組タイトル
スーパー戦隊シリーズ第18弾。1994年2月18日〜1995年2月24日、テレビ朝日系列で放送。全53回。劇場版作品1本。 隠流忍者の子孫カクレンジャーが封印から解き放たれた(正確にはサスケとサイゾウが騙されて封印を解いてしまった)妖怪たちを退治する旅に出る。 なお、カクレンジャーのリーダーはホワイトである。
「パワーレンジャー」ではエイリアン・レンジャーとして登場した。
現在、東映特撮ファンクラブにて『忍者戦隊カクレンジャー 第三部・中年奮闘編』が配信が8月4日決定したようで、その記念として『忍者戦隊カクレンジャー』の第14話、第31話が公開となりました。 遠藤さんが再び!?
「忍者戦隊カクレンジャー」ミュージックコレクション アーティスト:TVサントラ,トゥー・チー・チェン コロムビアミュージックエンタテインメント Amazon www.youtube.com つい最近30周年を迎えたということで、様々な企画が始動していた『忍者戦隊カクレンジャー』。先日行われたファンミーティングにてついに続編の情報が発表されました。タイトルは『忍者戦隊カクレンジャー 第三部・中年奮闘編』。30周年企画が始まった時からくるだろうとは思っていましたが、いざ本当に発表されるとやはりびっくりしてしまいます。10年や20年経ってのVシネでの続編は最近の戦隊ではよくありますが、30年以上経過…
[バンダイ] 【初回限定特典付】アクセル全開!!ブンブンジャー爆上スタートセットwithブンブンスーパーカー バンダイ(BANDAI) Amazon 今回の雑記記事はスーパー戦隊シリーズの情報がメイン。いよいよ明日最終回を迎える『王様戦隊キングオージャー』の後を引き継ぐ新戦隊『爆上戦隊ブンブンジャー』の情報を主に触れていきたいと思います。毎年恒例となる新戦隊への期待と不安が、いざPVを見た時に興奮に変わる点も語っていきたいですね。 というわけで以下、今回のお品書きです。 可能性は無限大!新時代をバクアゲろ!! ブラックホールに消えた奴がいる~♪(デレデレデレデレデッ 1997年、X-…
先日来、特撮界隈で話題になっていたのが、カクレンジャーの放送30周年記念ということで、SNS以外にも様々なメディアで取り上げられていました。ライダーにしろ戦隊にしろ、昨今の作品は未視聴で、今やどのタイトルが何年の作品かも不明だし、出身俳優さんもわからないし、それらが話題に上がっていても観る気がおこらないのですが、コレは別。 カクレンジャー30周年記念 公式画像 そうかぁ、我がお気に入り戦隊ナンバーワンであるカクレンの放送から30年も経ったんだ。キャストの皆様が今でも芸能界に携わっているから盛り上げやすいですよね。引退された方や鬼籍に入られた方がおられると、全員揃って記念イベントってのも難しいし…
忍者戦隊カクレンジャー Vol.1 [DVD] 特撮(映像) Amazon 🥷💭#カクレンジャー pic.twitter.com/Cw2N4KfBV7 — スーパー戦隊オフィシャル (@sentai_official) 2024年2月7日 先日、スーパー戦隊の公式X(旧Twitter)アカウントにて謎のポストが投稿されました。1994年に放送された『忍者戦隊カクレンジャー』のタイトルロゴが“30th Anniversary”に変化し、サスケ/ニンジャレッドと思われる人物の「よぉお前ら、元気してたか?」というセリフが流れるというもの。わずか10秒ながら、この情報には衝撃を受けました。まさかカクレ…
男なら一度はヒーローに憧れたことがあるのではないでしょうか。 私は現在、息子の影響で仮面ライダーを見るようになっていますが、昔はスーパー戦隊派でした。 私が一番好きだったスーパー戦隊は、第18作目「忍者戦隊カクレンジャー」です。 カクレンジャーは当時リアタイで見ていたと思うのですが、親に録画してもらった、ある回を擦り切れるほど何度も何度も見たことを一番覚えています。 当時、シンプルなデザインの中にも忍者感がしっかり感じられるあのフォルムが大好きで、おもちゃもたくさん買ってもらって遊んでいました。 私の中では、カクレンジャーがスーパー戦隊の入り口だったと思います。 でも不思議なことに、中身よりも…
〖東映特撮YouTube Official〗 『忍者戦隊カクレンジャー』現在配信中 第50話「特選!!妖怪の宿」(1995年2月3日放送) 第51話「英・雄・失・格」(1995年2月10日放送) 第52話「大団円!!父と娘」(1995年2月17日放送) 【登場妖怪】ヤマンバ(声:北浜晴子)(※) 妖怪大魔王の妹であり、後に大魔王によって新たな力を与えられてパワーアップした妖怪 〚+α情報〛『山姥』は昔から道に迷った旅人を捕まえては食べる妖怪である (※)画像の左側にいるのがヤマンバであり、左側にいるのは弟・ダイダラボッチ
〖東映特撮YouTube Official〗 『忍者戦隊カクレンジャー』現在配信中 第50話「特選!!妖怪の宿」(1995年2月3日放送) 【登場妖怪】ダイダラボッチ(声:江川央生)(※) 妖怪大魔王とヤマンバの弟であり、巨大な体躯の姿で山そのものに化ける事ができる妖怪 〚+α情報〛『ダイダラボッチ』は昔から山に化ける事が得意な妖怪である (※)画像の右側にいるのがダイダラボッチであり、右側にいるのは姉・ヤマンバ
〖東映特撮YouTube Official〗 『忍者戦隊カクレンジャー』現在配信中 第49話「突然!!ビンボー」(1995年1月27日放送) 【登場妖怪】ビンボーガミ(声:石黒正男) 武器である杖の先端からそれぞれ放つ光線で対象を貧乏にし、裕福にする事ができる妖怪 〚+α情報〛元は極悪非道の金貸し妖怪であり、阿漕で情け容赦ない取り立てで大金持ちになったが、一揆の打ち壊しに遭い、一文無しになった逆恨みから『貧乏神』に変貌した