地球連合(ナチュラル)とザフト(コーディネイター)が対立する中、ザフトは地球連合初のMS「ガンダム」を奪取する。ついに始まるガンダムVSガンダムの死闘。戦闘に巻き込まれた学生、キラ・ヤマトは、なりゆきでガンダムのパイロットとなり、かつての親友と戦うことになる…。 二人の少年が戦場で敵同士として再会した時、既に立場の違ってしまった二人は何を思うのか。戦うのか、相手を撃てるのか…。
所属は初登場時のものを基準としている。特に「三隻同盟」以後は所属が変わる者が多い。
機動戦士ガンダムSEED DVD-BOX 【初回限定生産】
リスト::アニメ作品//タイトル/か行 リスト::アニメ作品//2002年
どうも。 gakkoASP です。 すっかり寒くなりましたね。 日本がサッカーで盛り上がってる中、私は相も変わらず黙々とガンプラ製作をしております。(^_^;) さて、今回は息子の長男坊がロボットを作って欲しいという事なので、5歳の長男坊のためにガンプラ製作しました。 息子と量販店に行き、どれにするのか選んでもらいました。 選んだガンプラはこちらです。 なんとフリーダムガンダムを選びました。 どうやら1年ぐらい前に組み立ててあげたRGシリーズのディスティニーガンダムが印象に残っているらしく、似たような翼のあるこの機体を選んだようです。 ちなみにそのディスティニーガンダムはというと、パーツがポロ…
【限定販売】B-style 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ミーア・キャンベル バニーVer. 1/4 完成品フィギュア まとめ 【限定販売】B-style 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ミーア・キャンベル バニーVer. 1/4 完成品フィギュア 発売日 :23年09月未定 参考価格 :44,000円(税込) サイズ :1/4 約350mm ブランド名:メガハウス (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 予約・購入はこちらから!! あみあみ 【限定販売】B-style 機動戦士ガンダムSEED DESTINY…
本日は「国民的ロボットアニメ作品」である「ガンダムシリーズ」の「ガンダムSEED」の「アスラン・ザラ」の誕生日です。 アスラン誕生日おめでとう! アスラン・ザラ 引用元:https://www.gundamseed.net/seed/character/detail.php?id=27 「ガンダム」人気が低迷していたとされる90年代から2000年代に入り「2000年代のファーストガンダム」として制作された作品である「ガンダムSEED」のダブル主人公の一人こそが、本日の主役「アスラン・ザラ」です。それでは、まず簡単にアスラン・ザラ(以下アスラン)をご紹介します。アスランとは・機動戦士ガンダムSE…
現存している画像データ。 ©2003,2022 Ryoichi Satomiya 2022年10月に拡大処理をしてみたもの。 ©2003,2022 Ryoichi Satomiya
アナザーガンダム 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『機動戦士ガンダムSEED』とは あらすじ 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』とは あらすじ 新世代ガンダムは『ファースト』から『Z』への流れを完全トレース ガンダムシリーズらしいリアリティ ガンダムに恋愛要素を持ち込んだ異端のシリーズ あまりに美男美女すぎる登場人物たち 続編『SEED DESTINY』も結局はキラの物語 シリーズを通じてキラが一番苦戦したのはあのキャラだった テーマソングはガンダムシリーズ屈指の名…
www.carbodiet.work
機動戦士ガンダムSEED。 およそ一年半前、テレビの番組表をぼんやりと見つめていた時、ふとそんな文言が目に入った。 『機動戦士ガンダムSEED』は、2002年に放映されたアニメーション作品だ。ガンダムシリーズの中でも所謂「アナザーガンダム」に分類される作品で、『機動戦士ガンダム』に始まる宇宙世紀とは異なる宇宙で物語は展開する。それまでは、宇宙世紀の作品は「機動戦士」、アナザーガンダムは「宇宙新世紀」などの別の命名、というような法則があったのだが、『ガンダムSEED』は初めてそれを破り、アナザーでありながら「機動戦士」の名を冠する作品となり、そのためか初代ガンダムをオマージュしたような設定や展開…
機動戦士ガンダムSEEDから、キラ・ヤマトです。ずっと男性アニメキャラの中で人気ナンバー1を取り続けていた印象ですね。泣き虫なので男子からは嫌われる面もありつつ、戦闘では強いのでフリーダムは人気だったような気がします。16歳のSEED時代は精神的な弱さも含め、個人的には好きでした。 1枚目の画像は、フリーダムに乗っているとはいえ、集中攻撃を受けて苦しんでいる場面ですね。戦闘では基本的に無双しているキラくんですが、ストーリーの都合もあってここでは一歩及ばずでした。2枚目の画像は、かつての仲間であったフレイを救出することができず、精神的ダメージを受けてラクスに膝枕してもらいながら泣いている場面です…
2002年放送の「機動戦士ガンダムSEED」より、試作型MS「デュエルガンダム」が、バンダイ スピリッツから「ROBOT魂(ロボット魂)」シリーズで再びアクションフィギュア化♪ ROBOT魂『ストライクガンダム』 ROBOT魂『エールストライカー』 ROBOT魂『ジン』に続き、 「デュエルガンダム」がリリース♪ 2012年発売のROBOT魂『デュエルガンダム(アサルトシュラウド)』には付属しなかった350mmレールバズーカ「ゲイボルグ」がセット☆ そのかわり「アサルトシュラウド」への換装パーツはマルっと削除で、お値段は約4割増し。 (「アサルトシュラウド」換装パーツは、後日「プレバン」で発売と…
top viewブログに載せました。 topview.jp 自分的アニソン名曲 第2回 暁の車
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
修羅場な第17話ですね。敵の敵は味方路線は好きですがここは完全にカガリというスパイスがあるからなぁ。 PSダウンのストライク アバンですごい詐欺があった。キラの通信画面なのに言ってるの独り言だったしなぁ。顔の強さとセリフの弱さが合ってないのよ。あんなガッツリした詐欺があるとは思わなんだ。使いまわしによるものではなく単純にキラの覚悟を見せたかったんだろうけど違和感はすごい。まぁそういう伝え方というのも必要なのかな……という気もしないではないけどね。
勝利をつかむ超体力ヒーローの準備 リバT『ケイPイチローお兄さまは前回のクトゥルフ対決のキーパー活動で無理がたたって、また眠りに就きました。よって、ここからの取り仕切りは、再び私めが行わせていただきます』 ダイアンナ「カニコングと紅蓮火の対決の結果、カニコングが敗退。ガイア・グランプリの最終プレイヤーの座は、紅蓮火が奪いとったんだね」 蓮火「ああ。予選リーグは無事突破。このまま決勝大会に進出して、全勝宣言をして、ガンダム・ザ・ガンダムの座はこのオレサマがつかみ取って見せるッ!」 アスト「紅兄貴、ここで行うのはガンダムファイトじゃなくて、ガイアグランプリなんですけど」 蓮火「どっちもGだろうが。…
機動戦士ガンダムSEEDに登場するフリーダムガンダム。 しかしもう一体、フリーダムの名を冠するガンダムがいる。 第2回ガンダムファイト優勝機体の、ガンダムフリーダムだ。 ネオアメリカ代表で、武器でたたかう。 ガンダムファイトにおいて重火器を禁止するきっかけになったガンダム。 ガンダムファイトは、回を進めるごとに遠距離からの実弾攻撃が強くなってしまうため、禁止された。 ドモンが優勝した、ガンダムファイト13回大会では完全に重火器が禁止されている。 ネオアメリカは、ガンダムマックスターもマグナムを装備してはいるが、重火器の範囲ではないということだろう。
公開開始2日目の新宿ピカデリーで鑑賞。 上映回数が多い割に300人近く入る小屋で8割くらいの入り。30代から60代。女性ファンがかなり去ってしまったけどそれでもぼっちざおばちゃんがぽつぽつとおりました。 パンフレットが高けっ! 紙の質は良いけど中身は1000円くらいのボリューム。ムービックは良いパンフレットを作って販売していたのですが。 見所はガンダムデザイナーでもある鷲尾直広氏がメカ作画監督までやっておりました。動かないけど。 レイアウトはスクリーン映えは意識していないOVA。 総作画監督を平井久司氏がやっていたら『劇場版 機動戦士ガンダムSEED』はまた中止になったのだろうと思ったけど原画…
遂にスマパチの発売が決定しました! パチスロに新しい風を呼んだスマスロ パチンコにも新しい波を起こせるか! おはようございます。 パチスロ株です。 Follow @pachisurokabu 本日は 『スマパチについて』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はスマパチについて調べてみました! 発売予定の機種や 噂のある新台 スペックなど話の小ネタになれば幸いです。 スマパチのスペック 1/319→1/349に変更 コンプリート機能あり(95,000発)C時短を搭載した新機能搭載可能 これが変更点ですが 実際に変化を感じれるの…
いよいよBPO案件な第16話。改めて見ると露出度自体は低い気がするのよ。あと事後っぽいだけで最中じゃないんだよね。放送当時にアニメでBPO案件になってたSEED以外の作品はエロゲ原作で他局が深夜放送なのに夕方に放送した所があってそれだけだったのよ。本当エロに対してはみんな厳しいのね。 コーヒー中毒者 バルトフェルドさんです。豆のブレンドすらこだわってるとかガチ勢過ぎる。砂漠ってところも相まってランバ・ラル的な位置だと思うのよ。まぁ生存だったからちょっと違うルート入ったけど機体の爆発で直接的な死亡じゃなかったから利用できたってことだしなぁ。ランバ・ラルは生身が爆発だからどうにもならないのよね。
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(15年) ~ニュータイプやレビル将軍も相対化! 安彦良和の枯淡の境地! 『機動戦士ガンダムNT』(18年) ~時が見え、死者と交流、隕石落下を防ぎ、保守的家族像を賞揚の果てに消失したニュータイプ論を改めて辻褄合わせ! 拙ブログ・トップページ(最新10記事) 拙ブログ・全記事見出し一覧 『機動戦士ガンダム』シリーズ評 ~全記事見出し一覧 [アニメ] ~全記事見出し一覧 2023年1月15日(日)から映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(21年)がテレビで30分ワク全4話に再編集されて放映記念! とカコつけて……。『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェ…
ムービー・マスターピース スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 スーパー・バトル・ドロイド 1/6スケールフィギュア ホットトイズ(Hot Toys) Amazon ムービー・マスターピース スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 メイス・ウィンドゥ 1/6スケールフィギュア ホットトイズ(Hot Toys) Amazon ROBOT魂 <SIDE MS> 機動戦士ガンダムSEED TMF/A-802 バクゥ ver. A.N.I.M.E. 約120mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) Amazon S.H.フィ…
2002年放送の「機動戦士ガンダムSEED」より、陸戦用MS「バクゥ」が、バンダイから「ROBOT魂(ロボット魂)」でアクションフィギュア化♪ ROBOT魂『ストライクガンダム』 ROBOT魂『エールストライカー』 ROBOT魂『ジン』 ROBOT魂『デュエルガンダム』 ROBOT魂『メビウス・ゼロ』 ROBOT魂『ランチャーストライカー』に続き、 「バクゥ」がラインナップ。 コロナ禍のせいで「デュエルガンダム」以降、「GAT-X」シリーズはストップ★ 「バクゥ」のサイズは、 ノンスケールの全長:約12cm。 ROBOT魂〈SIDE MS〉『TMF/A-802 バクゥ ver. A.N.I.M…
総集編の次なのに回想多めな第15話の感想です。連続総集編みたいなところあるからここはリマスターでまとめられて当然の所なのよ。 2分以上ある回想アバン ここ長かったですね。うなされてるキラ君の悪夢的な感じで13話のおさらいしてた。単純にアバンとしても長い方なのに普通に回想ってなぁ……。マジで時間稼ぎという感じがする。戦闘の使いまわしは仕方ない部分あるのよ、全部書くの大変だし使えるところは使ってうまく見せてくれたらいいと思う。でもここはなぁ。前回が総集編だっただけにマジで回想が残念でしかない。
みなさん、こんにちは。 久しぶりに睡眠導入剤のデエビゴが効きすぎちゃって、起きた後も眠気がひどいし膝がカックンカックンしてました。 5mgから2.5mgに替え、さらにそれを半分にして飲んでますが、それでこの効果ですから、そのうち薬なしでも・・・って思っちゃいますね。 普通、薬を常用してると効かなくなるような気がするんですが、どうやらその逆みたいで、喜んでいいやら悩んでしまいます。 ホントはもう一つもってるルネスタっていう薬の方が悪夢に悩まされないので良いんですが、あれを飲むと目覚ましにも気がつかいくらい眠っちゃうんですよねぇ・・・。 しかも半分にようとすると砕けちゃうから・・・。 なかなかうま…
こんばんは、流手と申します。 さて、今回は三連休でしたので、その間の報告でもテンポ良くいきましょうか。 まずは実家。 こちらでは実際に乗る系やプラレール、シルバニアファミリーなどが充実していますので、子供たちは大喜びで遊んでくれます。 そんな中、今回はプラレールを一緒に作って遊びました。上の写真がそうです。 娘は立体に目覚めたようで、最近増えたと思われる橋脚を早くも活用していました。私はちょっとした坂を作ってみた感じで、息子は出遅れてレールが途中でなくなり悲壮な感じになる始末。 結局長男は電車を占領してややこしい遊びをしていました。もうちょっと分かち合う精神を育まねば……。 直線のな・か・ま♪…