スペシャルドラマ 平成19年度文化庁芸術祭参加作品 NHK総合(デジタル総合) 2007年11月17日(土)21:00〜22:15 第1回 2007年11月23日(金)22:00〜23:15 第2回 2007年11月24日(土)21:00〜22:15 第3回
激動の時代の波が翻弄した日本人女性と朝鮮人男性の海峡を越えた愛と生の軌跡。
介風見聞録にお越しいただき、ありがとうございます。介(すけ)です。 友人に誘われ、初めてフィリピンのセブに行ってきました。約10年ぶりにチャイナエアラインに乗ったので、今回は往路の様子をお届けしたいと思います。 【台湾の良さが味わえるラウンジ】 チャイナエアラインは搭乗する路線によってチェックインするターミナルが分かれているので注意が必要です。 基本的には第1ターミナルからの出発なのですが、米国、カナダ、日本、オーストラリア、ニュージーランド、中国路線は第2ターミナルからの出発です。 今回は第1ターミナルの利用。旅仲間がチャイナエアラインの上級会員だったので、優先チェックインを享受させてもらい…
石狩市花畔(バンナグロ)より石狩湾新港の風車群を望む 函館へ帰省した際、毎回ではありませんが職場や馬関係の方へのお土産を買います。 で、ほぼ100%これになっちゃいます。 幼いころ母が保育士をしていたカトリック幼稚園へ遊びに行くといつもシスターから頂いていた思い出が‥ちなみに牛乳と一緒に食べると相性バツグンです 特定の方へ渡すのであれば五島軒とかカールレイモンといった候補があるのですが、それなりの人数に配る場合は必然的に菓子類となります。一応、数ある中から選ぶものの、結局は「函館ってばこれだべ!」かくして皆の机にこのクッキーが置かれると「あぁezohikiさん函館に帰ってたんですね」と代名…
こんにちは。カストリです。 ついにラストとなります!!! 前回の記事はこちらから kasutoridesu.hatenablog.com kasutoridesu.hatenablog.com kasutoridesu.hatenablog.com kasutoridesu.hatenablog.com kasutoridesu.hatenablog.com 遂に今治まで辿り着きましたが、ここまで食べたモノは アイスコーヒー一杯とセブンティーンアイス(クランキーチョコ)のみ これでは途中でミイラになってしまうので、急遽近場で何かないかと探しました。 すると。。。 クッソ優雅な場所にいました オ…
【2023/4/6】朝、生搾りオレンジジュース(5リラ)を飲む。フレッシュ!ビタミン摂取!うまー!(2023/4当時のレート 1リラ=約7円) ドネルケバブ(65リラ)を食べる。(アラブ的に言うとシャワルマ、ケンタッキー的に言うとツイスター)うまー! 通りすがりのバクラヴァ(20リラ) うまー! オベリスクを横目に、 スルタンアフメット1世廟へ。立派なお墓だ。 中に入ってぐるっと一周するのだが、係員がDon't stop!Don't stop!と連呼しており、流れ作業感がものすごい。立ち止まってゆっくり眺めることもできない。スルタンアフメット1世にゆっくり想いを馳せることもできない。 海を眺め…
こんにちは。 今回はフジドリームエアラインズ運航の神戸高知線の搭乗記をお届けします。 フジドリームエアラインズというとあまり聞き馴染みのない方も多いかもしれません。静岡や名古屋を拠点に小型機を用いて地方間を結ぶ路線を展開している航空会社です。羽田や成田、伊丹・関空には就航しておらず、大都市間を結ぶ路線をほとんど持っていないため、空港などでもあまり見かける機会はないかもしれません。そんなフジドリームエアラインズは機材やサービスで他の航空会社にはない特徴があります。今回利用するのは神戸と高知というフライト時間が時刻表上45分と短い区間ですが、陸路だと3時間半から4時間ほどかかるため、フジドリームエ…
函館で泊まったホテルは、「湯の川プリンスホテル 渚亭」です。 スタンダードダブルで、朝食付き16,400円(税込み)でした。 トイレ、洗面所、シャワールームがすべて独立タイプです。 部屋に浴槽はありませんが、大浴場があります。 大浴場でのお風呂😌♨️とても気持ちよかったです。 お風呂の蛇口から出るお湯は塩分を多めに含んでいるせいか、肌がスベスベになった気がいたします。 浴槽は、ぬるめ、適温、熱め…以外に水風呂や寝湯があり、中でも露天風呂は絶景でした。 広い露天風呂では、夜は夜景を楽しめ、朝風呂では海(津軽海峡)を羨望できます。 夜の函館山の頂上のライトとその麓の街の夜景は美しいです🌃🌉✨ 朝に…
こんにちは。前健です。 2023年11月22日に、12月30日テレビ放送予定のTBS『輝く!レコード大賞』の大賞候補となる優秀作品賞として、アーティスト10組の楽曲が発表されました。 優秀作品賞 ・『オトナブルー』 新しい学校のリーダーズ ・『ケセラセラ』 Mrs. GREEN APPLE ・『サマータイムシンデレラ』 緑黄色社会 ・『唱』 Ado ・『だってめぐり逢えたんだ』 純烈 ・『Ditto』 NewJeans ・『Trigger』 JO1 ・『NIGHT DANCER』 imase ・『花わずらい』 市川由紀乃 ・『Mainstream』 BE:FIRST (「輝く!日本レコード大賞…
鷲ヶ頭山 わしがとうざん 436m 岩稜歩きと瀬戸内海の絶景が魅力の島の山 生口島や伯方島など芸予諸島の多島美、来島海峡大橋、石鎚山脈を見渡せる 愛媛県今治市
、 おはようございます。 医療法人社団ひだまり会・ひだまりファミリー歯科医院、 ひだまり院長こと、土井寛則です。 ♠クマ事件速報 本日も、ちょっと心配になるニュースのご紹介です。 当ブログでは、かねてより全国的に多発するクマ被害関連のニュースについて、ご報告させて頂いております。本日も、その続報となります。 まさに「クマのクライシス!」 いや、「クマイシス」とでも申しましょうか? 連日、人身被害が続いております! 各地でクマ関連のニュースが報道され、しかも目撃情報よりは人身被害の報が多くなってしまっております。 にもかかわらず、”理解が得られていない” ことは非常に重大な問題であり、これ以上の…
ニュージーランドは自然美と冒険をフィーチャーしたマーケティング戦略により、世界中の観光客を魅了しています。ニュージーランドの美しい自然環境は、その魅力の一翼を担っており、世界でも有名な観光地となっています。国内には雄大な山々、広大な森林、清澄な湖や川、そして美しい海岸線が広がっています。これらの自然の美しさは、観光客に驚きと感動を与え、訪れる人々に長く心に残る思い出を作ります。さらに、ニュージーランドでは冒険やアウトドア体験も充実しています。ここでは、バンジージャンプ、サーフィン、スカイダイビング、ホワイトウォーターラフティングなど、さまざまなスリル満点のアクティビティが楽しめます。この冒険心…
青森県立美術館で開催された矢野顕子さんのライブに行ってきました!申込み総数1501人ですって、結構な倍率、よく当たったわ・・・ 会場はシアターでも、アレコホールでもなく、展示室C(矢野さんのご要望だそう) 作品とピアノが驚きの距離、そして客席も近い、近すぎる(しかも、2列目でした) 照明をかなり落としていたので、はじめ気付かなかったのですが、奈良さんもいらっしゃってました ライブ自体は無料で当日の展覧会観覧券が必要、譲渡不可で本人確認あり、という条件だったせいか、最前列に3つ空席があって勿体なかったです、インフルエンザも流行ってますからね、来られなかった方も悔しかったろうに 黒地に黄色や白の花…
掃いて捨てる程いる雑魚です。 四国各地をおバイクしてきた話だよ! 四国行くのはこれで3回目だよ!
こんばんは! 最近見聞きした所によると、ブログ1記事あたり、2000~3000字程度でまとめるのが望ましいという。 私のブログは主に「外遊記事」であるため、道中目に留まったモノを感想を交え順々に紹介して行くと、毎回4000~5000字程度になる。 人気作家気取りで勿体つけ「連載」でもないだろうというポリシー(のようなもの)の元、「一つのネタで記事一本」で綴ってきたが、せっかく私の駄文を読んで下さる読者様を途中で飽きさせるのも忍びない。 そこでこれからは、「ネタ」のメインテーマを2000~3000字程度でまとめ、それ以外のオマケ的な奴は軽めの別記事として上げさせて頂く事にした。 ・・・ hung…
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/12/06/200010https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/12/06/200020https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/12/06/200030 https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/12/06/200100#官報(インターネット版・法的効力・法律成立) https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/12/06/200150#大麻取締法(改正・成立) h…
サイクリストの聖地「しまなみ海道」で初めてロードバイクツーリングです。 尾道から一つ目の島、向島まで車で行き、ますは広島焼きで腹ごしらえしてからスタートです。 快晴で寒さもそれ程でもないので、絶好のサイクリング日和です。 生口島を望む 橋を渡る前は登りがありますが、それ以外はヒルクライムはあまりないので非常に走りやすいコースです。 途中、大阪の元実業家が建てた耕三寺に立ち寄りました。 耕三寺 寺も立派でしたが、少し登ったところにある大理石庭園の「未来心の丘」は眺望も含めて一度訪れる価値のある場所でした。 未来心の丘 この日は伯方島まで走って民宿「うずしお荘」さんに宿泊です。 この日は55km程…