桜庭一樹の小説。 2007年10月,文藝春秋より刊行。第138回直木賞受賞作。 ISBN:9784163264301(asin:4163264302)
「おとうさんに、ぜんぶあげる――」 2008年から1993年まで、15年の時間を遡る、ある無名の男女の物語。奪われて育った人間は、熟して実をつけることなく、朽ちるだけの花なのだろうか? 「おとうさぁん。おとうさぁん」北の黒い海を舞台に、親子の禁忌を描く暗黒の長編小説。 著者ウェブサイトの紹介文より
ケリーと私はテンダーロイン署を出てエディーストリートを西に向かって歩いていた。時刻は午後3時をまわっている。外はだいぶ冷え込んできた。冷たい風に乗って霧が降りてきている。 霧がサンフランシスコ上空にとどまって町まで降りてこない日もある。しかし、今日はあと数時間でベイエリア全体が靄に包まれるだろう。今、霧のベールはゆっくりとフィルモアストリートを覆っていく。テンダーロインに霧のベールがかかるのもあとわずかの時間である。 ストリート沿いの店は早々と<閉店>の看板を掲げているところもあった。空っぽの店舗、酒屋、倉庫のような小さな事務所、安ホテル――どの店の入り口も汚れていて、尿のすえた臭いと嘔吐物、…
外山恒一(とやま・こういち)1970年鹿児島生。革命家。前科三犯。一度も就職せず、街頭ライブを主な生業としながら「政府転覆」を掲げ、民主主義を否定し、齢は50を過ぎた。どれだけ打ちのめされ、敗れ続けても、決して諦めない革命家の軌跡。 人民の敵: 外山恒一の半生 作者:藤原賢吾 株式会社百万年書房 Amazon 冒頭、新聞社の記者である著者が外山恒一に対面する場面を引用する。 取材場所のバーでビールを飲みながら初対面の私を待っていた男は、くすんだ黒い長袖Tシャツに編み上げブーツを履いていた。顔が赤くなる前に、まず写真を撮らせてほしいという私の申し出に快く応じつつ、こう言葉を重ねた。「ビンラディン…
2・変なボランティア宇宙人 ◎ あっ! あの時と同じオレンジ色の光線だ あっ! 窓から突然に あなた誰ですか ★ おらはお助けボランティアだ 何か困ったことあっぺか? ◎ 宇宙人のようですがその日本語どこで覚えたんですか? ★ 東北地方でUFO故障してそこで習っただっぺさ ◎ もう少し南で故障すれば良かったのに ★ 何か言ったか? きかっと言ってけろけろ ◎ はいはい 何で私が困ってること分かったんですか? ★ おめーのコマッタテレパシーをUFOがキャッチしただ もぞこいと思って直ぐに飛んで来ただっちゃに感謝しろってんだ おっさん ◎ そんなに威張らないでくださいよ だいたいあなたが前回来た時…
友達を断捨離した、という話。 登場人物はM・A・Bの3人。惚れた男に都合のいい女にされてるMと、待てば付き合えるかもと応援するA、そんな男やめろと反対するB。 男がやりたい時だけ呼び出され、ホイホイついて行って簡単に寝ることで男の恋人になれることを期待し、連絡がこなくて悲しむM。そんなMの都合のいい女スタンスにBは共感できない。そういう関係の女友達の話です。 久しぶりに会ったBから、実はMと友達付き合いをやめることにしたと言われました。そしてMの恋愛を応援し続けるAとももう個人的には会うのをやめたいのだと。 ちょっと待って、穏やかでないわねえ。何年も一緒に遊んでるし相談事もしてきた仲じゃない?…
文字霊日記・3264日目 しずや、しず・・・絵と光と影 健とユカリは北海道に一旦、戻ることにした。この宮城県で得たものは多かった。だが、歴史の真実は依然として霧の中だ。推理と類推の仮説でしかない。まるで霧笛だけが聞こえ、焦りと危機感が迫って来るが、その本体は見えてはこない。 青函トンネルが出来たおかげで北海道と本州の交通路は飛躍的に便利になった。ほんの少し前は青函連絡船で行き来しなければならなかったのだ。便利さは旅の情緒を失うが、現代人にはそれを味合う必要性のない時間帯で生かされているのかも知れない。健とユカリは電車に乗りながらそのスピ-ドに身を任せて北海道にむかった。健は朝刊に眼を走らせ、ユ…
この『お兄ちゃんはおしまい!』というアニメ、原作マンガをニコニコ漫画で読んでいてけっこう好きなので見てみたが、ものすごく不快なのである。この不快感の正体を突き止めるのだ。 お兄ちゃんはおしまい! (REXコミックス) 作者:ねことうふ 一迅社 Amazon まず作画面のクオリティは非常に高い。顔は原作同様アニメ調だが身体の皮膚や肉や骨の質感が異様にリアルである。キャラクターデザイナー・作画監督はチャイルドアイドルの動画をよく見て研究したんじゃないかと思える。それと動きもかなり細かく芝居が入っている。 なのだけれど作画の力の入れ方の方向が変なんじゃないかと思える。とにかく絵が気持ち悪くて不快の域…
以前はダーリンあてのメールの最後に、 愛してる と書いていた。 けど、ある時、ふと なんか違うなぁ〜 と思って以来書かなくなった。 大切な私の男だから、愛していない訳がない。 けど、なんだかピンと来ない。 気持ちでなく表す言葉がなんか引っかかる。 愛おしいも愛してるも同じ愛の字なのに、どーして受け取る感じが違うのか。 んー わからん。 愛おしいはよく分かる。 愛おしいは、 逝ってしまったわんこのフレアは愛おしい。 阿呆の娘たちも愛おしい。 私の男、ダーリンも愛おしい。 深くそう思う。 が、 愛してるに変換すると、何だか他人ごとみたいに聞こえる不思議。 わからん。 何でやろ? 笑笑
youtu.be 今日はアルバイトをしたあと帰り道にみぞれが降って来て、一度は止んだものの今またちらついているところです。 私は音楽が好きなのですが、やっぱり今の自分に重ね合わせられるような曲を選んでしまいがちです。音楽というのは、共感という要素がかなり大部分を占めるなあと思うものです。 ”木綿のハンカチーフ” この曲はとても切なくて好きです。女性の方、もうちょっとがんばれよと思うこともないですが、でも、好きです。 なぜこの曲を聴いているかというと、私がもうすぐこの立場になりそうだからです。私が男の方ですが。さて、忘れていくのはどちらでしょうかね!なんて。 雪が降ってます。明日まで降るのでしょ…
こんばんは、みまくらです。 独身女性の皆さん、たまに「はぁ…私も結婚したいな…」と思うことありませんか??たまにじゃなくていつもでもいいですが。 私はめっちゃある!!! 周りの友達が結婚したとき。 大昔の同級生に子供が3人いることをインスタで知ったとき。 私と同じ時期に大学卒業して、いつの間にかその友達のlineの名字が変わってたとき。 羨ましいというか、妬ましいよ、これ。 私だっていつか結婚して、素敵なパートナーと幸せに暮らしたいと思って生きています。 今まですごく頑張ってきたのに。 あんな同級生より一生懸命生きてきたのに。 校則破って勉強そっちのけで遊んでばっかりの同級生ばかり幸せそうな結…
こんなタイトルの記事ですがネタバレ一切無しです。 葉真中顕の『ロスト・ケア』といえば、介護を題材とした社会派ミステリー小説で、そのトリックは読者を絶対に騙す衝撃のモノ。ブロガーが日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞するという派手なデビューを飾った事でも話題になりました。 この映画版『ロストケア』が2023年3月24日に公開されます。ところがです…詳細は書きませんが、映画の宣伝が始まった時点で小説のトリックがネタバレするんです。1年前に製作発表があった時、既にネタバレしていて私はビックリしました。でもコレは仕方が無いのです。何故なら 2013年:『ロスト・ケア』発表 2016年:相模原障害者施設殺…
はじめまして。ゆとりです。気軽にその時の気持ちをBlogに残していくために立ち上げました。 日々色々なことがあり、都度何かしら感じていることを大切にすることで、自分自身を大切にしていけたらと感じている今日この頃です。感じた事を1記事として残していきたいと思います。 ◆結局何を大切にしたいのか 自分が何を大切にしたいのか。特に心がマイナスの感情に動いたら、外側で起きていることが問題ではなくて、自分の何に反応しているのか。何を大切にしたいから反応しているのか。子供が仕事を辞めると言ってきた。あなたの人生だから、あなたがしっかり考えて決めたらいいよ。と言いながら、心が反応している。また、しばらく仕事…
死亡したと思われていた国家情報院の要員、ハン・ジヒョクが1年間の記憶を失った状態で発見される。職務に復帰した彼に、記憶を失くす前の自分から「国家情報院の内部に裏切り者がいる」というメッセージが。彼の失われた記憶には大きな謎が隠されていた。 「黒い太陽~コードネーム:アムネシア~」は2021年にナムグン・ミン主演で制作された韓流・アジアドラマです。今回は、「黒い太陽~コードネーム:アムネシア~」が無料で見れる動画サイトをまとめています。 ただ、無料サイトではまず動画は見つからないと思います。昔よりもずっと、違法アップロード動画の取り締まりが厳しくなってますからね。ちなみに私は時間をムダにするのが…
こんにちわ 今日から、あまり積極的ではありませんが、婚活記事を書いていこうと思います。 ざっくり、私のプロフィールが 性別:男性 年齢:29歳 職業:国家公務員 学歴:国立大学院卒 副業:投資とブログ 年収:500万円ぐらい ざっくりとしたステータスがこんな感じです。 35歳まで、金融資産を500万円以上貯めてから、婚活に再チャレンジしようと思ってましたが、お金ができてから〇〇しようでは、行動が遅いと思い、少しずつですが、婚活に励んでいこうかと思い、ものすごく思い腰をあげて活動しようと決意しました。 相手に求める条件は、年齢差±5歳と一緒に将来のために資産運用を頑張っていける人な人で、気が合う…
これらは私の愛読誌ですが、ほとんど読まずうっかりと自宅に置いてきて、ここ実家にいます。テレビ番組の情報は、月刊の方が安く済むので「テレビナビ」を。私は男ですが、情報満載の「女性自身」がとても好きです。また、週刊文春よりも、「週刊新潮」の方が老若男女問わず楽しめる様に思えてなりません。そして、月刊の「文藝春秋」も同じく、老若男女共通の話題が満載。これらを、妻とのコミニュケーションツールの一つにしたく、読んで欲しいと常々思ってきて・・。 しかし、無理に勧めるのもあまりよろしく無いと思い、いつも妻の目に見える場所に置く様にしていました。そして妻は年始早々、とうとうこれらを「読んでみたいな」と・・。 …
皆さんこんにちは、こんばんは!Rinです😌✨ 皆さんは髪を染めていたりしていますか?もし染めているとしたら、どんな色に染めていますか? ほとんどの人は職業柄、黒髪や、明るくてもダークな茶色までにしなければならなくて、そういったヘアカラーで生活している方も多いかと思います。 今回は私たちが普段できないような髪色、カラフルでおしゃれな女性のヘアカラーの写真をまとめて紹介していきたいと思います!