「お盆」 とは、仏教における 「盂蘭盆会」(うらぼんえ) または「盂蘭盆」(うらぼん) を 略した言葉とされています。 サンスクリット語の「ウランバーナ」に 漢字を当てたものです。 「ウランバーナ」は 「倒懸」(とうけん)を意味します。 「倒懸」は”逆さまに吊るす”という意味で、 逆さ吊りになって苦しい状態にたとえたもの です。 「倒懸」とは、仏教において、 生前中に悪行を為した人間が 行くと言われている三つの転生先 「三悪趣」(地獄界・餓鬼界・畜生界)で、 亡者の苦しみが、 生きた人間が逆さ吊りにされるくらいに 辛いものであることを表す言葉です。 「盂蘭盆会(盂蘭盆)」は、 その昔、お釈迦様…