車いす乗客が車両に乗り込むための渡し板も多種多様 ☞アシトドのブログのメニュー画面 へ 車椅子電車評論家・アシトド松井 私は1993年頃、京都の山陰線の列車にお手製の木製渡し板で乗車させてもらって以来、種々雑多な「車いす用渡し板」を設置していただき、電車・鉄道を利用させてもらっています。こんかいは鉄道マニア向けに、車いす乗客のために進化をとげてきた「渡し板」の図鑑を作ってみることにしました。 「鉄道の渡し板図鑑」を作ったところで、そんなものをご覧になられるマニアの方がおられるんですかねぇ? 多様性の時代、鉄道マニアだってバリエーション豊富。ひょっとしたら高い評価をえられるかも。 ■渡し板が急勾…