Hatena Blog Tags

たかおまゆみ

(読書)
たかおまゆみ

翻訳家。(1960年生まれ。1985年金沢大学大学院教育学研究科修士課程修了後、東京都町田市にある私立のろう学校・日本聾話学校教員。1991年にスイス・チューリヒへ渡り、5年間滞在。帰国後、ドイツ語の翻訳・通訳を始める。手がけた訳書を契機に内閣府男女共同参画会議専門委員をつとめるなど幅広く活動。そのかたわら本格的にドイツ文学を研究するため、2009年獨協大学大学院博士課程前期課程に入学。同年、神経難病のALSを発症。

著書

  • 『わたしは目で話します 文字盤で伝える難病ALSのことそして言葉の力』偕成社 2013

翻訳

  • アゴ・ビュルキーフィレンツ『変わる妻たち 内なる声に耳傾けて』高尾浩幸監訳 新曜社 1999
  • フォルカー・A.レーナルト, フェリシタス・A.レーナルト『二人が向かい合うために 夫と妻のワークブック』新教出版社 2001
  • マルゴット・ヘルミス文 イングリット・ケスパー絵『病院でともだちになったよ』童心社 体といのちのたんけんブックス 2002
  • ウシ・フラッケ文 アンネッテ・フィーニフ絵『ママにあかちゃんうまれるよ』童心社 体といのちのたんけんブックス 2002
  • ウルリケ・ゲロルド, ヴォルフラム・ヘーネル文 アンネッテ・フィーニフ 絵『もしも歯医者がなかったら』童心社 体といのちのたんけんブックス 2002
  • ジャン・ジグレール『世界の半分が飢えるのはなぜ? ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実』勝俣誠監訳 合同出版 2003
  • ブルクハルト・バルトス文 ステファン・バウマン絵『地球をまもるみどりのバッジ』童心社 体といのちのたんけんブックス 2003
  • コルネリア・ツィーグラー文 アンゲラ・ヴァインホルト絵『魔法のほうきで体のなかへ』童心社 体といのちのたんけんブックス 2003
  • Uwe Stoklossa『Trick advertising 視線を勝ち取る広告デザイン』ビー・エヌ・エヌ新社 2006
  • マックス・ボリガー作 フェレーナ・パヴォーニ絵『おやすみのまえに』いのちのことば社 2007
  • カチャ・クルマン『カチャ・クルマン32歳 産まないって、決めたわけじゃなくて…』新水社 2007
  • カロリン・フィリップス『サンダーレの夢 マンホールの少女』合同出版 2008
  • ヴォルフガンク&ハイケ・ホールバイン『猫たちの冬』ポプラ社 2008
  • ヤン-フィリップ・センドカー『鼓動を聴いて』ヴィレッジブックス 2010
  • ハンス・トラクスラー『本当にあった?グリム童話「お菓子の家」発掘 メルヒェン考古学「ヘンゼルとグレーテルの真相」』矢羽々崇共訳 現代書館 2012
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ