みなさん「つばなれ」という言葉を聞いたことがありますか? 日常生活ではあまり使われず、多くの方にとって馴染みの薄い言葉なのではないでしょうか? つばなれの意味と由来 「つばなれ」の意味は簡単で、十から上の数のことを言います。 なぜ「つばなれ」というのかというと、数を数えるときに「ひとつ」「ふたつ」…と「つ」を付けて数えますよね この数え方で「ここのつ」から「とお」になるところで「つ」から離れる、ということで「つばなれ」なんだそうです。 この言葉は落語などでよく使われ、寄席では客が10人に達することを「つばなれした」などというそうです。 例題 Q. 1つ、2つと数えていくと10から「つ」が付かな…