Hatena Blog Tags

なみきたかし

(アニメ)
なみきたかし

アニメーション史家。1952年生まれ。高校時代にプロアニメーターの交流団体「アニドウ」入会。69年から代表。上映・出版活動のほか、「アルプスの少女ハイジ」などにアニメーターとして参加。

アニメーションの研究家。同時にアニドウ会長、アニメーション・プロデューサー、フィルムコレクター、アニメーション史家、グラフィック・デザイナー、出版編集者、オープロダクション代表取締役。


1952年埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。
1968年に東京新宿の漫画喫茶コボタンでプロアニメーターの集まりであるアニドウ(アニ同)に参加し、アニメーションの世界へ進路を定める。アニドウ顧問であったフィルム・コレクター杉本五郎の提供による上映活動を毎月のように開催する。アニドウの活動の傍ら、1972年の東映動画スタジオで「ながぐつ三銃士」の撮影助手を経験、後タツノコプロダクション、トップクラフトなどを転々とし、1973年(昭和48年)から作画会社の老舗オープロダクションに入社し、「キューティハニー」「荒野の少年イサム」「アルプスの少女ハイジ (アニメ) 」「ゲッターロボ」等のアニメーターとして働く。


1974年からはアニドウ代表となり上映・出版活動を進め、日本で最初の活字アニメ雑誌「ファントーシュ」創刊、会誌「FILM1/24」、別冊「未来少年コナン」などを刊行する。


1975年に人形アニメーション作家川本喜八郎の誘いでフランス・アヌシー国際アニメーション映画祭に参加、以後チェコ、ハンガリー、ポルトガル、スペイン、アメリカ、カナダ、ブラジルなどを訪れて交流を広げる。


1983年、「セロ弾きのゴーシュ」の広報担当を最後にオープロダクションを退社。


1984年、出版社としてのアニドウの関連法人として有限会社アニドウ・フィルム(設立時は有限会社ぱるぷ)を設立し、ふくやまけいこ「何がジェーンに起こったか?」(1984)「川本喜八郎:三国志百態」(1984)「もりやすじ画集」(1993)「小松原一男アニメーション画集」(2002)「椋尾篁アニメーション美術画集」(2004)、「もぐらノート」(2006)などを編集・出版し、アニメーション専門出版社として定評を得る。なかでも「世界アニメーション映画史」(1986)は初めての世界のアニメーションの歴史を網羅した研究者必携の書として評価され全国の図書館の基本図書となっている。


1987年の広島国際アニメーションフェスティバルでは国際選考委員。1998年アニメーション短編「この星の上に」(監督:片渕須直/アニメーション:南家こうじ)をプロデュース。1999年アヌシー国際アニメーション・フェスティバルでは国際審査員をつとめる。 2004年、東京都現代美術館における企画展「日本漫画映画の全貌」を構成・プロデュース。同年、同企画にアニメーション制作「にほんまんがえいがはったつし」を制作(辻繁人と共同監督)。


さらに、DVD(「くもとちゅうりっぷ〜政岡憲三作品集」他)、CD-ROMなどの制作、ビデオ映像の演出も手がけるなど活動の幅を広げる。2006年にはスタジオジブリより再発売されたDVD「セロ弾きのゴーシュ」の監修・特典制作なども手がけた。同年末には図書館・学校向けの教材として「DVD世界アニメーション映画史」を制作した。
亡くなった村田耕一の跡を継いで2006年12月にテレビアニメーションの作画会社オープロダクションの代表取締役に就任した。同時にフィルムや資料のコレクションを続けてアニメーション・ミュージアムの設立運動を推進している。


主にアニメーターなど専門家を対象とした上映会や講演会などの主催は500回近く、研究者としてテレビ出演、資料協力なども多い。
(「アニドウ」HPより

別表記

並木たかし

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。