本日も、バラの花を撮っています。 只今は夕暮れ時、そんな時間ですけど、写真を撮っているおばちゃんが多いですね。 ドラえもんのおうちの明かりが、はっきり見え始めました。 では、そろそろ帰りましょう。 スマホのカメラが並んでいます
朝からの雨です。 それでも元気に咲いてます。 雨でも元気な花たち
今日は、よく晴れた5月の空ですね。 ところで、明日から「生田緑地のばら苑」が春のオープンです。 しばらくの間、この「ばら苑アクセスロード」は、中高年のおばちゃんたちで行列ができますよ。 ばら苑アクセスロードのいろいろ
本日も、花の写真です。 こんな感じで、西日を受けいてますよ。 昨日の赤い花は、色が潰れたり白トビでした。 今日のこのデイジーさんの黄色は、ソコソコわかりますね。 黄色い花は、素人写真に優しかったです。 赤い花はムヅカシイ
ここは、ばら苑アクセスロードです。 この花、歩道を歩く人に良く見えるようにと、こんな風に咲いていました。 でも、へそ曲がりもいます。 あいかわらずの、へそ曲がり
昨日より、いくらかいい塩梅ですね。 そんなんで、フラフラと「ばら苑アクセスロード」を歩いていたら。 この花だけが、ここから咲きかけていました。 なんで、ここからなの。 最近のばら苑アクセスロード
昨日今日と、暖かですね。 この子たちは、お揃いの黄色い帽子を被って、3月の空に向かって背伸びしてました。 もう少しで入園式。 今日の一枚いろいろ
本日も曇り空ですけど、ばら苑アクセスロードを歩いています。 そしたら、こちらのベティブープさんの後ろに、小さな花が並んでました。 こんなかんじで、花が咲く少し前のようですね。 そして向いている方角は、南です。 こうして見ると、幼稚園の園児が、おもしろそうなものを見つけて、みんな同じ方角を見ている風です。 一番手前には、一人だけカメラ目線の子供がいました。 伊豆の踊子さん 去年の3月17日
きのう写真にしたバラさんは、春色の風というお名前でしたね。 でもって本日のバラの名前は春の声さんです。 もう3月なので、春の声という表現は当たっているでしょうけど。 こんなかんじで、まだまだ小さな芽でした。 2021年の春の声
本日も、雨ですね。 ところで、ばら苑アクセスロードのバラさんたちは、しばらく前に床屋さんをしました。 どのバラも丸坊主です。 これは、春に花がいっぱい咲くように、ということでしょうね。 こちらの春色の風さんも、キレイさっぱりでした。 そんな春色の風さんですけど、3月に入っても小さなツボミのままです。 やっぱり、春色の風か吹かないと、咲かないのでしょうか。 床屋さんをした冬木立