今年は雪が本当にひどいですね…(゜-゜) そんな中、先日はバスセンターにあるスープカレー屋さん、ひげ男爵さんにお邪魔してきました(*'▽') 店舗情報 食べてみてのレポ 評価 結論 店舗情報 店名:すーぷかりー ひげ男爵 住所:北海道札幌市中央区北一条東2-5-12 ビーンズコート 1F 交通手段: 地下鉄東西線バスセンター前駅より徒歩5分程度 バスセンター前駅から358m 電話番号: 011-210-0144 営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)/ 17:00~22:00(L.O.21:30) 定休日:不定休 食べてみてのレポ 前からずっと気になってはいたんですけどなかなか…
今日は当ブログの本題、作成中の年表地図の11ページ目 ”ルネサンスと宗教改革” になります。 歴史年表地図もいよいよ1/3を通過し、全体の1/2、折り返し地点を目指す所にまでやって来ました!。 今回も勿論、あくまで歴史初心者的な目線で見ていきますのでご了承ください😅。 内容途中に誤字や間違いなども,きっと見落としや勘違いなどもあるかもしれませんが、あくまで自家用として作成しているので、その辺はご勘弁。
こんにちは、らむです。 こちらは食べたものをつらつら記録していく日記です。最近は職場で本格的にテレワークが導入され、今までは感染状況によって出社を制限されていましたが、希望者は自由にテレワーク・出社が選べるようになりました。業務都合に合わせられるし嬉しい変更です。完全出社に戻っている会社もあると聞いているので、嬉しい誤算。 ということで9・10・11月に食べた物を紹介していきます。 PAUL ひさしぶりにPAULでパンをお買い上げ。クイニーアマン、こんなにふわふわだったっけ…?もう一つはクロワッサンアマンドかな。立地も良くてお茶にもランチにも使えそうなのに、なぜかイートインは未経験です。 PA…
この日は、北見から札幌に向かいます。 札幌に2泊予定なので4日目と5日目をまとめて書きます。 北見から札幌は約300Kmあり、暗くなる前に札幌に着きたいので8時には車に乗り込み札幌に向かいます。 前日暖かったとはいえ、道路には雪が残っていて滑らないかビクビクしながら走ります。まずは遠軽町方面に向かい高速に乗ります。遠軽町から比布までは高速も無料区間です。比布から札幌は有料区間になります。 無料区間は1車線が多く、結構走りにくいですが信号が無いので結構距離を稼げます。 比布からの有料区間は2~3車線で除雪もしっかりされており、ドライ路面でスピードを出しても安心して走れます。 あまりお腹が空いてい…
創成川、石狩街道より東側エリアには、個性あるカレー店が点在しています。スープカレー両横綱、を選ぶとするなら、「ひげ男爵」と、ここ「万屋マイキー」でしょうか。2019年の昼の顔、 夜の顔。 (2019年当時)北1条通り、国道12号線。札幌ファクトリーに隣接、再開発で変わりゆく町並みに、10年くらい前からあると思うんですが、最初はカフェか雑貨屋だと思ってたよ。 店内も、カフェ、レトロ雑貨店風。 見事な、なつかし昭和レトロ。 や~このネコにゃん、どこのうちにもいたよね! あずましそうな(道産子弁・訳 居心地よさそうな)奥の小上りに陣取りましたよ。 シンプル具なら漱石さん一枚でOKのナイスなコスパ!大…
こんにちは、らむです。 こちらは食べたものをつらつら記録していく記事です。春になって雪が溶けると道民は冬眠からめざめた野生動物のようにいそいそ出歩くようになります(本当)3・4・5月に食べた物を紹介していきます。 スタバ 毎年桜が出ると必ず行く。ただ、イチゴソースが苦手なので最近は飲めないドリンクも多くて😢シフォンは安定のおいしさ。まん防中・月曜日・午前中ともなるとさすがのステラプレイスのスタバもガラガラでした。 五島軒(ルトロワ店) 友人たちと昼飲み!飲み会プランはリーズナブルなので結構利用していた……のですが、気づいたら札幌は全部別業態に…!?悲しい😂 生ソーセージバル LECKER レッ…
ミスチルこと「Mr.Children」が30周年アニバーサリーで、土日に京セラドームから、ライブが始まりましたね。おめでとうございます。 長すぎた自粛期間だったので、きっと盛り上がったのでしようね。僕は、自宅待機だったけど。朝は、ラウンドワンで、親と卓球をしました。卓球ってよりピンポンって感じだけど、軽い運動には良いですね。まだまだ運動不足だけど、反射神経を鍛えたり、身のこなしが良くなります。ミスチルですね。たくさんのビット曲を作ったモンスターバンド。 時代は、ひげ男爵とか、米田元帥に変わったように思われている。 そりゃ50越えたおっさんですから、まだ売れているのが奇跡。 サザンとか、小田和正…
「Podcast」とは、「iPod」と「broadcast」が組み合わさった造語。音声や動画などのデータをネット上に公開する手段のひとつです。「Podcast」専用アプリを使うことで、さまざまなオーディオエピソードや番組を見つけて、無料で視聴することができます。人気の英会話から、ニュース、科学、政治、歴史、コメディ、ドラマなどジャンルもじつに幅広く、なかには人気タレントや著名人が登場する番組も。ラジオやテレビ感覚で視聴することもできますが、Wi-Fi環境でデバイスにダウンロードし、オフラインで楽しめますので、データ通信量が膨らむ心配もありません。 podcastが大好きな私がここ3年で気に入っ…