昭和34年4月1日から昭和35年3月27日にかけて放映。
「少年画報」連載の『少年探偵王』がラジオドラマ化を経て特撮番組となる。
主人公の冨士進くんがまぼろし探偵に変装するのだが、バレバレで面白い。
15周年記念プレゼント企画クイズ&ゲーム大会のクイズ第1問です。 昭和の懐かしのヒーローたちをある法則で分けています。赤胴鈴之助、ナショナルキッド、七色仮面はA組に、月光仮面、少年ジェット、まぼろし探偵はB組です。 ではスーパージャイアンツと遊星王子と仮面ライダーとマグマ大使とウルトラマンとウルトラセブンを法則に従ってA組とB組に3人ずつ分けて下さい。 全部正解した人は9点を獲得。分け方の法則が分かった人はそれも回答して下さい。正解すると1点がプラスされます。 第1問の回答は第2ギドラ城へ ghidorahcula.hatenablog.com 皆さんの持ち点を決めるゲームの続きです。下記の図…
第1問 まぼろし探偵 A B C 第2問 購入した大型テレビ (1)パナソニック(松下電器)の「画王」プロジェクションテレビ (2)東芝の「バズーカ」ブラウン管テレビ (3)ソニーの「トリニトロン」ブラウン管テレビ 回答を済ませたらギドラのお城に戻って知らせて下さい
恒例となりました第4回クイズ合戦春の陣を始めます。 前回に続いて三択問題です。最初の回答で正解したら5点、2回目の回答で正解は3点、3回目は必ず正解するので1点とします。ヒントは無しですから不正解だった時はすぐに2回目の回答が可能です。私も出来るだけ早く結果をお伝えしますね。 出題した人は今まで通り1問につき5点獲得(3問で15点)ですが、最後に印象的だった問題への投票を行いますので、その得票が多い順に1位が5点、2位が3点、3位に2点を加えます。簡単な問題の人気が高いか、難しい問題か、面白い問題か、珍しい問題か、それは皆さんが決めて下さい。では始めますね♪ 第1問 ギドラより まぼろし探偵 …
「オートバイが空飛べば、事件が起きた時なのさ〜♪」という歌で知られるテレビドラマ「まぼろし探偵」を知っている人は少ない。60年+前になる。漫画(「少年画報」)で人気があった。 ■「まぼろし探偵」の記事: fpd.hatenablog.com オートバイが空を飛ぶ、なんていうのは、夢の世界だったが、現実になっている。先日、静岡県にあるサーキット場で報道陣に公開された「バイクのような乗り物。 エンジンとモーターでプロペラを回して浮上する世界初の「空飛ぶバイク」と称されるモノ。全長は3.7m。地上から3メートルほどの高さで飛行でき、最高時速は100キロ。飛行可能時間は40分ほどという。限定200台を…