Ironclad
1215年、自らの意に反してマグナカルタに署名させられたジョン王は、怒りの為に傭兵団を組織化。各地で内線を仕掛け、本丸ロンドンに迫る。ジョン王阻止の為、オルバーニ卿によって集められたテンプル騎士団は僅か20名。彼らは要であるロチェスター城に籠り、フランスからの援軍を待つ間、城を死守しようとするが。 中世イギリスの実話を基にした歴史アクション映画。
*1:刀剣・斧等による出血飛散を伴う刺激の強い殺傷・肉体損壊、処刑の描写及び死体の描写がみられ、標記区分に指定します。
*2:Rated R for strong graphic brutal battle sequences, and brief nudity.
昨日もアイアンクラッドで遊んでいたが、連敗しすぎて嫌になってしまったから書かなかった。やはり連勝はただの上振れだったか。 今日はアイアンクラッドのA20Hを筋力デッキでクリア(通算6回目)。廃棄シナジーの無い筋力メインのデッキでクリアできたのは初めてのこと。今回の特徴として、「発火」を3枚とり、「ツインストライク」「鬼火」「猛撃」「ダブルタップ+」辺りのカードで火力を出すデッキとなった。また、レリックも強力なものが多く、1層時点で「貝の化石」「グレムリンの角笛」「ホーンクリート」「パンタグラフ」を獲得。ここまで豪華なラインナップが1層でそろうのも珍しい。 1層 ネオボはランダムレアカード1枚獲…
今日もアイアンクラッドA20Hで勝利し、なんと連勝することができた。サイレントの連勝は途中の戦闘で「保存して終了」でやり直したから、実質今回が初めての連勝。A20の連勝なんて自分には厳しいと考えていたからうれしい限り。 今回のデッキも前回と同じく「日時計」と「ポンメルストライク+」でループする動きになった。芸が無くて申し訳ない。さらに1層ボス報酬のピラミッドのおかげでもっと簡単に廃棄することができた。違いとして、今回は廃棄するときにセカンドウィンドではなく霊魂切断を用いたこと。2エナジーというのとブロックを稼げないのは使いづらかったが、無痛が2枚もあったからそこまで大きな問題はなかった。 1層…
A 無痛 バリケード 堕落 悪魔化 B 闇の抱擁 進化 炎の吐息 発火 C 燃焼 金属化 残虐 ジャガーノート D 破裂 狂戦士 A 無痛 カードを廃棄するとブロックを得られるパワー。数値自体は少なく、しっかりシナジーを組めていなければ効果は薄いが、廃棄付きのカードと併用するだけで仕事はしてくれる。無痛を複数枚発動したり、セカンドウィンドや鬼火で一度に大量のカードを廃棄できれば大量のブロックを得られる。これをバリケードの元ブロックにするのもいいだろう。ジャガーノートと併用すれば追加ダメージを与えることもできる。めまい対策にも有効で、セントリー戦はこのカードがあれば安定してブロックを得られる。平…
S バトルトランス やせ我慢 衝撃波 供物 A 武装解除 セカンドウィンド 不動 B 受け流し 灼熱の契約 弱点発見 リミットブレイク 発掘 C 武装 不屈の闘志 二刀流 塹壕 炎の障壁 威嚇 激昂 ダブルタップ D フレックス 荒廃 雄叫び 瀉血 ゴーストアーマー 非道の刃 激怒 見張り S バトルトランス 0コストで3(4)ドローできるが追加でカードが引けなくなるスキル。純粋に手札を2(3)枚増やせることが強力無比であることは言うまでもない。ドローはデッキを掘り進めることと同義なので、次のターン以降もキーカードを引きやすくなる。0コストのメリットを殺してしまうスネッコアイや、ドロー効果が封…
S 鬼火 A 死神 脳天割り B ラリアット 大虐殺 アッパーカット 焼身 C 怒り ボディスラム ヘヴィブレード ヘッドバット パーフェクトストライク ポンメルストライク ツインストライク ヘモキネシス 猛撃 霊魂切断 旋風刃 捕食 D なぎ払い アイアンウェーブ ソードブーメラン サンダークラップ ワイルドストライク 血には血を ドロップキック ランページ 灼熱の一撃 無謀なる突進 E クラッシュ S 鬼火 手札をすべて廃棄してその枚数だけ多段攻撃をするアタック。手札を増やす手段があればフィニッシャーになれる。アタックカードも含めて一気に廃棄することができるのも非常に優秀で、デッキの最適化…
【個人的にはアイアンクラッドが1番難しい】 アイアンクラッドが最初のキャラのため序盤からよくプレイしますが、アイアンクラッドが1番難しいと個人的には思っております。 アイアンクラッドをプレイするにあたって、ゲームへの理解が1番求められてるなと感じた部分が個人的に1番難しいと感じました。 1枚で戦況を変えるというほどのチートカードもなく、基本的にはレリックや他のカードとのシナジーありきのものが多くあります。「このカードは取っておく」というものはありますが、単体だけでは大きい強みがなかったり、取るタイミングによっては「今じゃない」という事も多いです。 デッキを決め打ちしてキーカードだけ取りに行く……