法人からの依頼を請け負ってスマートフォン向けアプリを開発する企業のことをいう。
アプリ開発会社では、企業からの依頼を聞き、フルオーダーで作成するようなパターンがある。これは多くのシステム開発会社やウェブ制作会社が行っており、フルオーダーである分細部もこだわって開発できるが、データベースと連携するとそれに関わるメンバーや期間が増えていくため、開発費用は1,000万円以上超えることもよくある。
既製品のモジュールサンプルを活用しながら自社独自の機能はフルスクラッチで開発するサービス。「ModuleApps」はその代表例だが、CMS型もサービスの上位版としてこちらを提供している。サンプルを活用する分、そこに費やす予算が削減できるため、フルオーダーより安く開発できる。開発費用は100〜500万円くらい。
Wordpressやホームページビルダーのように管理画面上から機能を組み立ててアプリを作成するサービス。全ての機能をモジュールサンプルとして提供するため、開発期間は短く、予算も安く開発できる。サービスによってはABテストを行って、不要な機能を入れ替えることも可能である。「GMOアップカプセル」や「Yappli」、「アプスタ」、「UP Link」などが代表例。開発費用は無料から提供されているが、大規模なアプリになると、ヒアリングしたあと見積もりを提出するケースもある。
プッシュ通知や決済機能、スタンプ機能、会員証機能、ログ解析機能など、アプリ機能の一部を提供するASPサービスのこと。アプリ開発企業がその機能を開発すると期間や費用がかかると判断した場合、特定の機能をASPとして導入して公式アプリを開発する。「popinfo」や「Growth Push」、「WebPay」「AppsFliyer」などがその典型例。