松本市市制施行100周年のマスコットキャラクター。2008年からは松本市のマスコットキャラクターとなった。
帽子は北アルプスをイメージしたもので、「岳都」としての松本を、手に持っているバイオリンは、「楽都」としての松本をイメージしている。 また、服は豊かな自然を表す緑色であり、松本市が花いっぱい運動の発祥地であることから、花の飾りを頭につけている。
今回は長野県松本市を観光してきました!松本は魅力が沢山あり、プレイバリューが凄い街なので紹介したいと思います! 松本駅前。 商業ビルが連なり、大都会だった!関東で言う栃木県小山市や茨城県取手市並みに発展している 駅舎自体も大きく、特急が停車したり駅ビルが直結しており、都会の駅のデザインなのが他の地方都市とは異なると感じた 駅から10分ほど歩いた場所。 左奥には松本市時計博物館がある 松本駅前にはPARCOがあるのが強い。普通は県庁所在地にしか出店してないPARCOがあることからも、松本が別格の大都会であることを実感。 国宝 松本城に到着!前々から訪れたかったので来れてよかった 入口すぐの堀から…
皆様、ごきげんよう。 以前新春世界遺産巡りと題して、奈良編まで書かせていただきましたが、 京都編に行く前に先日観光してきた長野県を先んじてレポートしていきたいと思います。 タイトル通りですが、私、長野県の来るのは人生で初めて?だと思います。 それもあって新鮮な旅行できましたし、これまた経験値も上がった気がします。 1月20日にお仕事をお休みして、東京にある実家に帰りまして、 次の日の21日に松本城、22日に善光寺へ行きました。 松本市 松本駅 新宿駅で友人と待ち合わせして、特急あずさで松本駅へ。 さすが長野を代表する観光名所「松本城」への玄関口なだけあって、栄えています。 市街地の広さは松本城…
とことこ信州 第11弾 まつもと城下町湧水群24ヶ所巡り編、第3話です。 水路を追って道を逸れた事もあり、まだ5ヶ所しか巡ってない状態・・・ さあ、ここから一気に沢山の井戸を巡りますよぉ~!! ↓前回の記事 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com 6.市役所前庭の井戸 7.辰巳の御庭井戸 8.東門の井戸 9.鯛萬の井戸 10.女鳥羽の泉 11.槻井泉神社の湧水(つきい いずみ神社) 12.妙勝寺の井戸 13.伊織霊水 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 6.市役所前庭の井戸 松本市役所までやってきました。…
そういえばこの日は、ピッチ内でもマスコットの皆様が大活躍。 まず試合前。 鹿児島市観光PRキャラクター西郷どん・松本市マスコットキャラクターアルプちゃんによるピッチ一周。 こちら、西郷どん。 全体的にずんぐりした見た目に反して、動きが俊敏で、ちょっとファンキー。 完全に意表をつかれた。 こちらがアルプちゃん。 マスコットとかって楽器がなんちゃってになっていることが多いのに、とてもキレイにヴァイオリンを持っているもので。 つい感心してそのまんまのことを口からこぼしてしまったら。 聴こえていたようで、ヴァイオリンを弾く所作をしてくれた。 やだかわいい。 そしてハーフタイムには西郷どんともに、ガンズ…
5月2日から5日にかけて兵庫県・大阪府・徳島県に旅行してきました。 地元の最寄り駅から松本駅まで。1370円ですね。 私鉄+JRでも通しで購入できるんですね。元々信越本線だった区間ですし。 快速の松本行きに乗ります。姨捨駅などいくつかの駅は通過します。 まつもと〜 まつもと〜 あのアナウンスはなんとも味がありますよね。 信州まつもと空港に空港連絡バスに乗ってきました。650円でした。 札幌(千歳)・札幌(丘珠)・神戸・福岡と6便も飛んでいるんですね。 鈴与さんありがとう。内陸県唯一の旅客扱い空港、信州まつもと空港。 待合室で流れていた映像で泣いちゃう。 機体は11号機のグリーン。松本市観光大使…