101~120日目の牽引 ロットの長さ:17cm 牽引時間(合計):3,175分 イチモツの長さ:14.0cm 計測したら14.0cmになっていた。初回測定から2.2cm増。何センチ伸びるまでにどのくらい時間がかかったかなどは別途どこかでまとめる。崇高な目標を立てずとも2cm長くなるというのはソコソココスパが良いのかもしれない。
81~100日目の牽引 ロットの長さ:16cm 牽引時間(合計):3,000分 イチモツの長さ:13.5cm 一日〇〇時間牽引するといった目標を立てるよりも、惰性で一日1~2時間くらい牽引するくらいのほうが気楽かもしれない。 牽引は基本、終日家にいる場合は、3~5時間の牽引。通常は1時間半程度の牽引。1時間30分以降、痛みが来るのでクールダウン。以降は1時間おき痛みが来るので1時間単位で牽引。
41~60日目の牽引 ロットの長さ:15-16cm 牽引時間(合計):2,580分 イチモツの長さ:13.5cm 41-60日目と基本、変わらず。終日家にいる場合は、3~4時間の牽引。通常は1時間半程度の牽引。1時間30分以降、痛みが来るのでクールダウン。以降は1時間おき痛みが来るので1時間単位で牽引。
41~60日目の牽引 ロットの長さ:15-16cm 牽引時間(合計):2,560分 イチモツの長さ:13.5cm 21-40日目と同様に、終日家にいる場合は、3~4時間の牽引。通常は1時間半程度の牽引。やはり、1時間30分以降、痛みが来るのでクールダウン。以降は1時間おきに休憩をはさむ。
21~40日目の牽引 ロットの長さ:14-15cm 牽引時間(合計):3,070分 イチモツの長さ:13.0cm 終日家にいる場合は、3~4時間の牽引。通常は1時間半程度の牽引。 1時間30分以降、痛みが来るのでクールダウン。以降は1時間おきに休憩をはさむ。
14~20日目の牽引 ロットの長さ:13.5cm 牽引時間(合計):870分 痛みについてはだいぶ慣れた。1時間半~2時間程度で圧迫部(カリ側)の痛みが来るので20分くらいのクールダウンが必要。
13日目の牽引 ロットの長さ:13.5cm 牽引時間:120分 痛みについては前日と大して変わらず。ほかの事をやりながら牽引ができるようになってきた。
12日目の牽引 ロットの長さ:13.5cm 牽引時間:150分 竿にテンションがかかっている。90~120分おきに根本の痛みが強くなるので30分くらいのクールダウンが必要。一日9時間の牽引って現実的ではないような・・・。 少し伸びてきたような実感があるので計測してみると実際に少し長くなっているのがわかる。0.8cm伸びた計算。 12.6cm
11日目の牽引 ロットの長さ:13.5cm 牽引時間:220分 竿の部分にテンションがかかって適度に伸ばされている感が得られている(気がする) 極端な強度で牽引するよりは適度な力で牽引したほうが良いのかも?しれない それと、平常時のサイズがアップしている気がする。(または縮こまりにくくなったように感じる)
10日目の牽引 ロットの長さ:13.5cm 牽引時間:120分 ロットを長くしたことについては程よい牽引感が得られている。亀頭側の蚯蚓腫れについては対策済みではあるが、60~90分に1回程度は外して血流を戻したほうが良いと思われる。 というのと、心なしか?縮こまりにくくなってきた?のかもしれない。