フランス国王(在位1589年〜1610年)。
フランス・ブルボン朝としては初代国王。アンリ2世とカトリーヌ・ド・メディチの娘婿。
ユグノー(新教徒)と旧教徒との争いが続くフランス王国で新教派の有力諸侯として活躍。
のち、カトリックに改宗してフランス国王となり、ナントの勅令を出して宗教和解を図った。その後も国内再建や国政改革に努めたが、1610年に狂信的旧教徒フランソワ・ラヴァヤックによって暗殺された。
講義で使う解説。 問題の解説だけ読みたい人は総評をスクロールしてください。 共通テストに見る歴史教育を通して育成する能力の変容 令和時代の歴史教育では読解力リテラシーと知識活用能力の育成が明確に求められている。大学入試が変わらなければ歴史学習は変わらないと批判され続けてきたので、共通テストは明確に出題傾向を変え、資料読解をメインとするものに舵を切った。 それでも2022年の共通テスト世界史Bは資料読解を装った純粋国語の問題、即ち文章を読みさえすれば解けてしまうものが多いことが指摘されていた。それを踏まえてか2023年の世界史Bは純粋国語の問題は少なくなり、読解力リテラシーに歴史知識を加えて解く…