白亜紀後期に生息していた海亀の一種で、現在知られる中で最大の種。体長は5m以上、体重2tにもなる。 甲羅は現生の亀のように1枚ではなく肋骨のように隙間の空いた籠状であり軽量化されていたが、その分防御力も弱かったと思われる。また手足を引き込むことができなかったため大型海竜類の格好の餌食であった。 化石はアメリカ大陸の内海でのみ発見されており、遠泳能力には欠けていたようだ。
今回は、SO-TAさんの博物モデリング倶楽部・弐 135アーケロン骨格をご紹介します。 アーケロンがガチャとなって登場です! これまでも様々な古生物がガチャになってきましたが、今回はアーケロン一択です。 こういうのをどんどん出して欲しいです! 色違いが4種となっています。その内、1種が蓄光です。 この蓄光、手に入れてみたい! 1回500円です。 ガチャ(博物モデリング倶楽部・弐 135アーケロン骨格(SO-TA)) さぁ、ガチャを回してみました。 隙間から見える骨格がちょっと蓄光っぽいです。 帰宅してから開けてみます。 ガチャをしてみた(博物モデリング倶楽部・弐 135アーケロン骨格(SO-T…
NPC女神ティアマト化身2体目でした・・・ 《PC紹介》【背景】 WaterDeep近郊の森のエルフ集落(種族はハイ エルフ)のひとつで生まれる。 両親共にWaterDeep Lordsのハイ エルフ派貴族の家柄。 生まれた時から魔法の才能が無かったため、幼い時から四大門派モンク道PHB108-109pに入門、修行を積む。 【人格的特徴】 おエルフ良し。(=お人好し) 天然エルフユーモア=エルフ貴族風が当前。 【喜ぶもの】 モンク道。 清貧、忍耐の中でも生きる喜びを感じる事。 【尊ぶもの】 自然の掟内でのすべての命。 【関わり深いもの】 モンク道。 【弱味】 ばばっちい系全般。 【外見】 紫ロ…
先日 家で魚を飼い始めましたが 小さすぎたせいもあり 観賞には適していませんでした あれからしばらく 釣りに没頭しました 魚の集め方としては ぐりんうぇるだけでは厳しいので 5キャラで釣りをします 良い魚が釣れたら マイタウンの釣り堀に放流 それを釣り上げることで そこそこ良い魚が集まりました そのため 今回はご紹介したいと思います 家で飼うことができるのは 床上 10匹 床下 5匹 その上限まで飼います まずは床上から ハーフムーン 直訳すると 半月になりますが 半ケツと勘違いしている冒険者が 後を絶たないそうです ちなみに ブログでケツを出すと ランキングが上がるそうです 私も今度 出そう…
梅雨真っ只中の6月の下旬 東京の上野で開催していたポケモン化石博物館に行ってきました 国立科学博物館…何年ぶりだろ… 常設展も地球の歴史とか科学技術の歩みなど幅広い展示があってほんとずーっと見てられる カフェの軽食も結構おいしくてのんびりと一日過ごせる場所だと思う 今回は特別企画展のポケモン化石博物館のほうへレッツゴーしました 館内は写真撮影OKだったので、その一部の写真とともに振り返っていこうと思います 時短で記事を読みたい人向けにそれぞれの化石ポケモンに飛べる目次つけときます 化石博物館 入口 化石ポケモンについての説明 オムナイト(かいのカセキ) アーケン(はねのカセキ) プロトーガ(ふ…
〜魚魚王〜・対象の魚達No.1 メガロドン ・行動 じたばた暴れる 激しくかみつく 必死に泳ぐ 大きく口をあける つうこんのかみつき 超ちからため ・距離 約280〜310 ・釣り場 オーフィーヌの海 ・メガロドンの理論値 1820.0 オーフィーヌの海で釣れる魚 ・ ホタテ マンタ カジキ マグロ ラブカ メガロドン ラブカの距離がややこしい可能性あり(約210〜250)➛ラブカの行動 じたばた暴れる 必死に泳ぐ ちからため No.2 リュウグウノツカイ ・行動 じたばた暴れる 必死に泳ぐ 水流を巻き起こす 水流に乗る ・距離 約220〜240 釣り場 ヴェリナード領南(c6 b8辺り) ・…
ども!育児ブロガーのまとんです。 夏休みは子供たちを色々なところに連れて行ってあげたい!!ということで、今回は上野の国立科学博物館(通称カハク)に行ってきました! 最近の子供たちは恐竜にハマっているので、特別展「化石ハンター展」を楽しめるかなと思って行ってみたのですが・・・、予想に反して常設展の方がめちゃくちゃ良かったです!! 国立科学博物館(カハク) アクセス 料金と日時指定予約 入場時に必要なもの 特別展「化石ハンター展」 チベットケサイ ツチクジラ パラケラテリウム お土産で売られるアンモナイトの化石 チベットケサイのぬいぐるみ 常設展 地球館1F:動物園と水族館の両方を楽しめてしまう!…
「ポケモン化石博物館」とは?「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」、それぞれの世界の「かせき」をじっくり見比べる展示です!(巡回展「ポケモン化石博物館」公式サイトより) はじめに 「かせき」を見比べる展示の数々 初代のカセキ 第3世代のカセキ 第4世代のカセキ 第5世代のカセキ 第6世代のカセキ ジーランスとメガヤンマ その他にもトピックスとか装飾とか色々 物販コーナー おわりに YouTubeチャンネル開設! ▽ 宣伝 当チャンネルではアニポケに関する感想・考察やポケモン全般の 情報を追うチャンネルとなります! よろしければ、チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! …
おはようございます、なべやすです。 恐竜化石が展示されている博物館は、国内にいくつかあります。 一般的には国立または県立博物館の1コーナーに、少数の恐竜化石が展示されていることがほとんどです。 東京上野にある国立科学博物館は比較的多くの恐竜化石が展示されておりますが、恐竜化石以外の展示物もたくさんあるため、他の博物館と同様に特定の場所に展示されている点は一緒です。 恐竜フリークにとっては、それら博物館に少し物足りなさを感じてしまうときがあります。 そんな思いがあったときに、ぜひ行ってほしい博物館が福井県立恐竜博物館です。 福井県立恐竜博物館は国内唯一の恐竜に特化した博物館で、恐竜化石をはじめと…
理科+国語の話ー。 「騙(だま)されるな!そいつは妖怪*1だァーッ!」的な話ではありません。 海*2に住むカメ*3の「ウミガメ(海亀)」と、 大きなウミガメの呼び名「海坊主(うみぼうず)」、 そして海の妖怪(ようかい)「海坊主(うみぼうず)」の話を。 *1:「妖怪(ようかい)」や「ゴブリン(goblin)」、「妖精(ようせい)」については 5/23 英語:「妖精(ようせい)」と炭酸(たんさん) ~スプライト~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。 *2:「海(うみ)」や「船(ふね)」については 1/13 英語:海(うみ)とか船(ふね)に関する言葉メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。 *3:「…
こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ 先週の三連休、3年ぶりに国立科学博物館へ行ってきました!! 今月頭に行ってきた茨城の博物館がとても楽しくて、 久々に国立科学博物館にも連れて行きたい!! と思ったので、即行動!! ちょうど面白そうな企画展も始まるようだったのでポチッと予約したのでした。 ところが。 予約をしたものの、その後コロナが急激に感染拡大していて、 え…どうする…やめる?? 行くかどうかめちゃくちゃ悩み… 入場するための予約をしたけども、チケット自体は当日まで買わずに様子を見ることに。 いざ当日。 『とりあえず現地に行ってみて、ごった返してたらすぐ帰宅!』という方向で向かうことに致しま…
2022/07/11 朝5時ころ起きる 準備をして出発する 今日も天気が良さそうです 黒龍酒造へ まだやっていなくて買えませんでしたが、好きな蔵なので来れてよかったです 道の駅恐竜渓谷かつやま ちょっと休憩して 福井県立恐竜博物館へ 卵型の面白い建物です、長いエスカレーターで下まで降りてからスタートです 階段の上になにか居ますね ティラノザウルスです 動いてます ティラノザウルスがそこまで速くなかったのが意外でした しかも死肉を漁っていたという説もあるようでビックリしました 展示方法が工夫されていて楽しく鑑賞出来ます これも少し動きます、唸り声をあげていてちょっと怖いです トリケラトプス、迫力…
2022/5/19、上野の国立科学博物館で催されている「ポケモン化石博物館」の展示を見に行ってきたので、撮影した写真とともに感想を記しておく。
ワクチンの副作用から解放されたので、よみうりランドで開催されている「ジュラシック大恐竜展」に行ってきました。 デイノニクス いきなりデイノニクスがお出迎え。今では珍しくなった羽毛のない復元。 デイノニクスの隣には年表とイラストが。この人のイラストが載った絵本や図鑑は保育園の頃によく読んでいたのでとても懐かしく感じる。スピノサウルスやオルニトレステスが旧復元だったりプテラノドンにインゲンスとステンベルギがいたり、少し前の説に則ったイラストだがそれでも良いものである。色の違う2種類のディプロドクスは片方が「元セイスモサウルス」だったりするんかな? エドモントサウルス この恐竜展の目玉の1つはレプリ…
(Common)「エさん、これまでありがとう・・・ 機会が訪れればまた一緒に冒険しましょう」 《PC紹介》【背景】 WaterDeep近郊の森のエルフ集落(種族はハイ エルフ)のひとつで生まれる。 両親共にWaterDeep Lordsのハイ エルフ派貴族の家柄。 生まれた時から魔法の才能が無かったため、幼い時から四大門派モンク道PHB108-109pに入門、修行を積む。 【人格的特徴】 おエルフ良し。(=お人好し) 天然エルフユーモア=エルフ貴族風が当前。 【喜ぶもの】 モンク道。 清貧、忍耐の中でも生きる喜びを感じる事。 【尊ぶもの】 自然の掟内でのすべての命。 【関わり深いもの】 モンク…
(Common)「色々と上手く経験を活かせるようなってきましたわ」 《PC紹介》【背景】 WaterDeep近郊の森のエルフ集落(種族はハイ エルフ)のひとつで生まれる。 両親共にWaterDeep Lordsのハイ エルフ派貴族の家柄。 生まれた時から魔法の才能が無かったため、幼い時から四大門派モンク道PHB108-109pに入門、修行を積む。 【人格的特徴】 おエルフ良し。(=お人好し) 天然エルフユーモア=エルフ貴族風が当前。 【喜ぶもの】 モンク道。 清貧、忍耐の中でも生きる喜びを感じる事。 【尊ぶもの】 自然の掟内でのすべての命。 【関わり深いもの】 モンク道。 【弱味】 ばばっちい…