何回聞いても衝撃と、感嘆の気持ちが 体を回る歌が有ります。「イヨマンテの夜」の唄です。「イヨマンテの夜」は、日本の流行歌 の中にあって、この作品の作風は 他の作品とは一線を画す作品だと 思います。流行歌は、人間の感情の葛藤を 表したり、愛情の有り方を歌ったり、 離別の時の愛情伝達などの 詩的要素を盛り上げたりして 作品になっているようです。それに対して、 この曲は、1950年1月に発表され、 作詞は菊田一夫、作曲は古関裕而に よるものであが、 歌詞は、アイヌ民族の 儀式である「イヨマンテ」を 題材にしており、その独特な世界観と メロディーが日本の音楽史に大きな 影響を与えています。 福田こうへ…