メインページ - Wikimedia Commons
GFDL、クリエイティブコモンズ、パブリックドメインで提供された自由に利用できる画像・音声・動画などのデータを供給するプロジェクト。
ウィキペディアの姉妹プロジェクトで、ウィキメディア財団によって運営されている。システムはウィキペディアと同様にMediaWikiを利用している。
ウィキメディアコモンズにアップロードされたデータは、各国語版のローカルなウィキペディアにアップロードされたそれとは異なり、全てのウィキペディアやウィキメディア財団の姉妹プロジェクトから利用可能である。
Commons:よくある質問 - Wikimedia Commonsも参照せよ。
2024年9月16日の記事で触れた「立烏帽子/鈴鹿御前」について、国立国会図書館デジタルコレクションなどから出典などを調べ、並べました。 diconoroshi.hatenablog.com (資料整理の性質が強く、読み物としては作成していません。すみません。) ※2024年12月9日:「鈴鹿の草子」一部修正・追記 「立烏帽子」の名 平康頼「宝物集」(治承年間1177-1181) 平康頼が記した「宝物集」(ほうぶつしゅう)が「鈴鹿山の盗賊・立烏帽子」の初出とされています。奈良坂の金礫(かなつぶて)、日高禅師*1、海の羊ミ?といった盗賊・海賊と名前が並べられ、やがて罰を受けたということになってい…
(自動翻訳) 日本初の黒侍、弥助は誰でしたか?16世紀後半、謎めいた戦士は、「大統一者」と呼ばれる封建領主と一緒に戦いました この1605年の黒人の相撲取りの絵は、弥助を描いているかもしれません。イラスト:Meilan Solly / Photos via Wikimedia Commons under public domain Netflixアニメ「弥助」の第1話が始まって数秒後、視聴者は虐殺を目撃します。日本の京都にある本能寺の近くには、何百人もの戦士が死んで横たわっています。時は1582年、炎が戦没者を包み込む。 寺院内では、弥助という名の黒い侍が、日本の大名(武将)織田信長と緊張した…
今回から、空調技術を愛してやまない空調マニアの筆者が、空調について談義する記事を連載していきます。 初回のテーマは「除湿」について。エアコンには、空間を冷暖房する機能のほかに、空間の湿度を下げる機能があるのが普通です。除湿に関する記事や解説はWeb上に多くみられますが、この記事では「わかりやすさの追求」とは一線を画し、「一歩踏み込んだ考察」をモットーとして、除湿について考えていきます。 エアコンが湿度を下げる原理「冷却除湿」とは 湿り空気線図上でとらえる除湿 相対湿度を下げるために 寒すぎると除湿ができない? 冷房と除湿の違いについて 除湿は運転制御を変えているだけ? 除湿が有効な状況 むすび…
【元記事】 Diff - Publishing Checklist https://diff.wikimedia.org/publishing-checklist/【日本語訳(私訳)】 公開チェックリスト このページでは、記事を「Diff」で公開する手順を、メタと技術的側面から説明します。Diffのスコープの定義、編集過程の概要、分類法の詳細は、「編集ガイドライン」を参照してください。まず、Diffに正常にログインしていることを確認ください。あなたはウィキメディアのアカウントで認証してDiffに入れます(「メディアウィキでログイン」ボタンを押す)。ログインすると、Diffの編集インターフェース…
【元記事】 Diff - Editorial guidelines https://diff.wikimedia.org/editorial-guidelines/【日本語訳(私訳)】 編集ガイドライン (注意:Diffに投稿されるスパムが少し増えています。イベントについては公開前に投稿され、査読される必要があります。)Diff編集ガイドラインは、原稿を書き投稿し査読を受けるための枠組みを示しています。Diffへの投稿は、このガイドラインに沿って行われます。 ■どのように始めるか あなたのウィキメディアアカウント(「メディアウィキへログイン」ボタン使用)を証明します。 ログインしたら、新しい草…
ESEAPカンファレンス2024 コタキナバル (EmpAhmadK, CC0, ウィキメディア・コモンズ経由で)2024年5月9日から12日まで、マレーシアのコタキナバルで開催されるESEAP2024カンファレンスのプログラムです。2日目午後の【セッションI2】は「日本」に焦点をあてたものです。■5月9日(火)プレ・カンファレンス ・ワークショップ:サバ州立図書館 ・写真撮影:英雄の記念碑、サバ・アート・ギャラリー訪問 ・歓迎夕食会 ・民族パフォーマンス■5月10日(水)第1日 ■■午前の部■■ 【セッションA】開会式 Opening Ceremony【セッションB】ESEAPハブ(1)―イ…
「ウィキメディアの世界」のロゴ (Uraniwa, CC0)ウィキペディアもその一つである「ウィキメディア運動」って、なかなか全貌がわかりにくいのですが、個別の活動を紹介するシリーズをEugene Ormandyさんが英語版Diffで始められたので、日本語に訳してみました。ぜひ覗いてみてください。今後も追加していく予定です。 ■ウィキメディアの世界 1 アフリカデー・キャンペーン2023 トルコの学生ウィキメディアン・クラブ バングラディシュのウィキペディア凧 ■ウィキメディアの世界 2 アンギカ語保存の取り組み 教育におけるウィキメディア運動の情報を得るために 日本にはフェアユースがないので…
難関私立大学になればなるほど出題される文化史のうちよく出題されるキリスト教の歴史、今回は教皇権の衰退、異端、キリスト教文化についてまとめます。 共通テストは「史資料を使う」という強迫観念に駆られている(その割には読解よりもヒントの拾い読みだったりする)ためヨーロッパ史偏重になりがち、中世だと教会や封建領主の文書が多いのでその背景知識にしてください。 参考文献は初回参照。画像は断りがなければパブリックドメインのものです。過去回のリングは末尾にあります。 今回直接参考にしたもの 文献一覧が親切です。 中世の異端者たち (世界史リブレット) 作者:甚野 尚志 山川出版社 Amazon これも便利 西…