Dr. Thomas Woodrow Wilson 第28代アメリカ合衆国大統領 1856年12月28日 バージニア州スタウントン生まれ
ニュー・フリーダムと呼ばれる進歩主義的国内改革を実行。第一次世界大戦中は中立の立場に保ったが、1917年4月6日にドイツへの宣戦布告。 第一次世界大戦後の1918年に『十四か条の平和原則』を発表した。その中で彼は国際平和機構の設立を提唱し、国際連盟として実現したが、アメリカ自身は議会の反対で加盟できなかった。
みなさん、こんにちは。 まだ、終わったわけではありませんよ。 トランプさんはホワイトハウスを去りましたけど、また帰ってくるって言ってますし、実際選挙で不正はありましたし、彼は負けたとも言っていませんし、本人が戦う姿勢を崩していない以上、私も諦めません。 と言っても何をするのかって、別に私は何もできませんけどね。 今、トランプさんが大統領でなくなった以上、軍を動かすような物騒なこともできません。また、訴訟を起こしても、まず間違いなく勝てないでしょう。そして、一部の過激な支持者による暴力的な動きが起きた場合、彼は絶対にそれを否定し、加わることはないでしょう。では、どうすることもできないのか?といえ…
SNS発信のあり方問うトランプ氏追放 記事本文 要約 感想 北朝鮮再建の道は非核化のみ 記事本文 要約 感想 SNS発信のあり方問うトランプ氏追放 記事本文 www.nikkei.com 要約 SNS上の発言が問題になる昨今、明確なルールづくりが求められる。 感想 ネットでの発言に対するプラットフォーマーの責任については、以前取り上げた「米国通信品位法第230条」を根拠として、限定的な範囲と考えられています。 47 U.S. Code § 230 - Protection for private blocking and screening of offensive material No p…
英の軍需工場ヴィッカース 殊に英国のヴィッカースがその後軍需会社として世界に君臨するに至ったのは、実にザハロフ(英国で遂にナイトの称号を許されたサー・バシル・ザハロフ Sir Basil Zaharoff)その人の全く比類を絶した数十年間絶えず暗(や)みに躍り続けた国際的怪腕のお蔭であった。 若しイギリスが「議会政治の生みの母親」と称せられ得べくば、ヴィッカース会社は、その「議会の継母」であると断言し得るのである。ヴィッカース会社の創立者は、もと、ドイツのクルップ会社の見習い工を勤めたタマス・イー・ヴィッカースである。その武器製造を始めたのは、一八六〇年頃であった。そうして、間もなくイギリスに…
ドラマ『新・映像の世紀』の全話のストーリーや見所などを紹介するので、参考にしてみて下さい。
■大格差、温暖化、新コロナ、トランプ残像で煩悶する世界!が、今こそオミクスと不均衡動学(宇沢弘文/新自由主義の天敵)の『自由の知』、フィデューシャリーヘ果敢に挑戦する時!(前編) (冒頭のイメージ画像 は、https://www.pinterest.jp/marekassti/wallpaper-japan/ より転載) [当記事の目的] Fiduciary (Fiduciary Duty)が「オミクス生命論の『自由の知』」へと、ある意味で必然的に深化しつつある欧米の流れ(歴史・現況・展望)の概観が、当記事の主な目的である。 特にフィデュ―シャリー(Fiduciary)に関連する部分については…
■大格差、温暖化、新コロナ、トランプ残像で煩悶する世界!が、今こそオミクスと不均衡動学(宇沢弘文/新自由主義の天敵)の『自由の知』、フィデューシャリーヘ果敢に挑戦する時!(前編) (冒頭のイメージ画像 は、https://www.pinterest.jp/marekassti/wallpaper-japan/ より転載) <注記>【後編/第4章「第一~第三の経済学の危機」について、~】へは下のURLから入れます! https://toxandoria.hatenablog.com/entry/2021/01/10/070801 [当記事の目的] Fiduciary (Fiduciary Dut…
第二次世界大戦勃発前の1938年には、「リベラルデモクラシー(自由な民主政)」「コミュニズム(共産主義)」「ファシズム(全体主義)」という3大勢力があった。 1938年から30年後の1968年(冷戦時代)には、「ファシズム(全体主義)」が滅び、「リベラルデモクラシー」と「コミュニズム(共産主義)」の2大勢力になっていた。 さらに30年経った1998年(冷戦終焉後)には、「コミュニズム(共産主義)」も滅んで、「リベラルデモクラシー」だけが残った。 フランシス・フクヤマは、「リベラルデモクラシー」とともに歩んでいく『歴史の終わり』に人類が到達したと宣言した。 しかし、舞台は回り、歴史は繰り返すのが…
l はじめに隠蔽とは、辞書によるとあるものを他のもので覆い隠す意味を持っているという。私はかねてより、第一次世界大戦開戦の3年前から第二次世界大戦が幕を閉じる1年前までの約33年という歳月を言論人として生きた朝日新聞の主筆・緒方竹虎について研究する中で、あるもの、即ち、「不都合な事実」を覆い隠す「他のもの」の正体こそが「流言蜚語」なのではないかと考えるようになった。緒方自身が書き残した「言論逼塞時代の回想」によると、終戦直後の昭和20年9月27日にマッカーサー司令部が廃止を命じた言論統制にあたる法令、施行規制は「新聞紙法、国家総動員法、新聞紙等掲載制限令、新聞事業令、言論出版集会結社臨時取締法…
日本のマスメディアが、今後どう変わって行くのか?(全く変わらないのか?) 2020年12月8日(火) 晴れ 本日、12月8日と言えば、79年前(1941年)のこの日に、大東亜戦争のうちの日米戦争(連合国側の言い方では「太平洋戦争」)が勃発した日である。 そして、その大東亜戦争、実は未だ終わっていなかった大東亜戦争の第三ラウンド(最終ラウンド)が、まさに、令和に入って終わろうとしている訳である。 と言っても、殆どの人には「何をトンチンカンな事を言ってる?」と思われると思うので、國體ワンワールド史観の観点から、少し補足する。 ■大東亜戦争の背景 ・15世紀頃(?)から始まった大航海時代。イエズス会…
信じるか信じないかはあなた次第
<「虚」「実」180度の転換を体験せよ> ・文字どおり、眼が回る。その目眩を体感しない限り、あなたはこの惑星の真実へ到達することはできない。 <支配者は「ロスチャイルド・シオニスト」> ・今、現実が“疑似”なら、“真実”の世界とは、いったいどんな世界なのか? デーヴィッド・アイクの結論はあっけない。それは「ロスチャイルド・シオニスト」らによって支配が貫徹された地球なのだ。 <ファミリー(血族)に完全支配された「教育」と「報道」> ・そうして、ロスチャイルドやロックフェラーの名を一言でも口にする者には、例外なく、“陰謀論者”のレッテルを貼り付ける。 ・デーヴィッド・アイクは、その策謀の主体を本書…
ドラマ『新・映像の世紀 2集』では、理不尽な境遇に負けなかったカーク・ダグラスが、弱者を奮い立たせる名言を放つので、詳しく紹介しましょう。
題:(増補版)700E2/3:3/3:気になった事柄を集めた年表(1898年7月~1898年7月)...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感). ☆真実の歴史を知ることは、国際社会をより公正なものにする。 そして、その公正な社会の達成で、人々の、また、皆様の、そして、 人間の幸福を創造していく力ともなる。 世界に真実を公表していく事は、真にやるべき大切なこと・・ そして、総べての真実を議論してこそ民主主義が達成される。 ☆過去を忘れたら「歴史」は蛮行を繰り返す。 ☆中国と韓国は隣の国・・引っ越しの出来ない隣の国・・だからこそ、 正しいことを言って正しい関係を作らなければならな…