Hatena Blog Tags

ウェットサンプ

(一般)
うぇっとさんぷ

一般的な乗用車に用いられるエンジンオイル循環システムの呼称。
反対語はドライサンプ。


エンジンオイルはクランクシャフト、コンロッド、ピストン、カムシャフト、バルブなどを潤滑し、最後は自重によりエンジン下部に配置されたオイルパンに貯蓄&冷却され、そこに溜まっているオイルをフィードポンプ(供給ポンプ)吸い上げて、再び摺動部に供給するシステムの総称。

供給ポンプの不安定性(高速旋回時の横Gや自然落下による不確定性、オイルパンによる重心の上昇など)を解決するために開発されたのが、オイルをスカベンジポンプ(回収ポンプ)と外部オイルリザーバーに貯めた後、供給ポンプで再び摺動部に供給するドライサンプ方式である。


が、現実的には部品増によるコスト上の問題や、ドライサンプの利点が限られた場面でしか有用で無い事。更にはウェットサンプ方式自体の進歩により、未だ極少数を除いてウェットサンプ方式エンジンオイル循環方式が主流である。


関連ワード:ドライサンプ

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。