入力信号をある規則に基づいて符号化する装置、またはソフトウェア。
前回に引き続き、いまだに重い腰を上げてArduinoのスケッチ例を試してArduinoの使い方を学んでみる。今回は少し正確な角度検出をしたくなったので、Amazon で中華製ロータリーエンコーダを購入してArduinoで回転角度を測れるようにしてみた。今回は逓倍なしの立ち上がりで読みとり。 中華製ロータリーエンコーダとArduino
長期的に見てきて、CDのリッピングを行なう最適なエンコーダを結論付けたい。 結論。「AAC・128kbps(高音質)」で、オプション「エラー訂正有効」。 iPodと同期して聴く頻度が多いことと、曲の入れ替えの頻度が多いことから。 この結論に至った経緯を、2015年4月からのローカル環境の日記ソフトから引用してみたい。 筆者注)文章がかなり長いうえ、日記なので文体がそっけないです。 読みにくいところはご容赦くださいませm(_ _)m(4,000文字程度)