(Évora) ポルトガル南東部アレンテージョ地方にある町。ローマ帝国時代からアレンテージョ地方の中心地として栄え、ルネサンスの時代には、大学もおかれた学芸の都でもある。1584年9月には、伊東マンショらの天正遣欧少年使節が立ち寄った街でもある。エヴォラの旧市街は、1986年に「エヴォラ歴史地区」としてユネスコの世界遺産に登録された。
8. 八日目(9月20日(金))、エヴォラ、アルメンドレス遺跡、マルヴァオン 八日目旅程:→エヴォラ→アルメンドレス遺跡→マルヴァオン→宿 雨模様なのでリスボン観光を諦め、天気予報で良さそうな東方のアレンテージョ地方(「テージョ川のかなた」の意)に向かうこととし、9時45分にホテル出発。 エヴォラ エヴォラ旧市街 ノヴァ門 11時25分エヴォラ着。エヴォラはアレンテージョ地方の中心都市としてローマ時代から栄えた。ルネッサンス期には大学も設置された学芸の都でもある。ローマ、イスラム、キリスト教それぞれの時代を物語る建造物が城壁の中に混然と同居する旧市街は世界遺産。 駐車場横のアヴィス門から入り、…
ボア・タルドゥ! 今回から新シリーズ始めます。サブスクリプションのワインレビューに加え、ワイナリーごとにテースティングしようという企画。近い将来、ワイナリーツアーも紹介したいと思っています。 初回は『Herdade do Freixo』です。 エヴォラ(Évora)のレストランでこのワイナリーを初めて知りました(↓) www.myeverydayportugal.com
旧世界の無秩序 【要点】大災害で西方のドルイドの伝統が欧州とアジア(近東)に移転したが、太古世界はドルイドの活躍で上流階級の者がより高尚な精神を持って居たことで治まっていた。そこに、アテン・ヒクソス・スキタイの仮想連合国家がエジプト追放後、ミレシアンとしてアイルランドを征服し、ドルイドに成りすまし、それを乗っ取り、滅ぼし、ケルトと名乗ったことで世界は混沌とした。それでも彼らはドルイドの伝統を完全に破壊できないまま、後にローマ帝国、そしてキリスト教を利用して徹底的にドルイドの伝統を破壊し、焚書した。 ―燈照隅 「スフィンクスに関して…もう一つの碑文は、それがラー・アトゥム、「西の太陽」に捧げられ…
東京都 新型コロナ 新たに418人感染確認 400人超は5日連続 #nhk_news https://t.co/vDVZW51u3e— NHKニュース (@nhk_news) 2020年11月29日 都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて418人です。年代別では、 ▼10歳未満が10人、 ▼10代が22人、 ▼20代が110人、 ▼30代が70人、 ▼40代が80人、 ▼50代が51人、 ▼60代が32人、 ▼70代が25人、 ▼80代が12人、 ▼90代が6人です。1日の感染の確認が400人を超えるのは5日連続で、日曜日に発表される人数としては11月22日…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は マッチボックス より、'08 ロータス エヴォーラをご紹介致します。 【 ロータス エヴォーラ 】・2008年の英国国際モーターショーで初公開された、ロータス・カーズ製造の2+2のスポーツカー。・車名の名前の頭文字を『 E 』にするロータス 社の歴史に乗っ取り、ポルトガルの街エヴォラから名付けられた。・エンジンはFF用のエンジンをミッドに横置き搭載。実は使用されているエンジンは、トヨタ自動車のアルファードやハリアー等と同じV型6気筒3456ccを採用している。 こちらのマッチボックス製ミニカーを手に入れるまで全く知らなかったのですが(汗)、エン…
図書館活用。クレイジージャーニーも終わってからもう1年以上経つのか。 単なる珍奇さに留まらない絶妙なチョイスと大判の写真で、高級感とハイセンスなパッケージングが斬新。 アウトサイダー建築・アート(フスト・ガジェゴ・マルティネス/葉山楼/レイモンド・モラレスの彫刻庭園/ベイヨー・ロンコネン公園/エベン・エゼルの塔)、歴史的遺産(デリーの錆びない鉄柱/ナンマドール遺跡/エヴォラの納骨堂/イエメンの古代摩天楼)、地形・風土(セテニルとロンダ/メテオラ/モンサント/ポッパ山/アルベロベッロとマテーラ)と、世界はワンダーに満ちていることが実感できて明るい気持ちになる。 ビンロウ西施やロボットレストランと…
一条真也です。2020年のアメリカ大統領選挙が大混戦の末、ジョー・バイデン前副大統領が勝利宣言しました。しかしながら、ドナルド・トランプ現大統領は敗北宣言していません。今回、つくづく思い知ったのはトランプという人のアクの強さです。ほとんどヒトラーやスターリンや毛沢東にも匹敵する濃いキャラクターですが、あの強気や自信はどこから来るのか不思議でなりませんでした。そんな折、『トランプ時代の魔術とパワー』ゲイリー・ラックマン著、安田隆監訳、小澤祥子訳(ヒカルランド)という、きわめて興味深い本を読みました。ブログ『スーパーナチュラル・ウォー』、ブログ『SS先史遺産研究所アーネンエルベ』で紹介した本に続く…
youtu.beたまに聴きたくなる一曲すばらしい世界中のDJから圧倒的な支持を得ているニーナシモン いまだにクラブのフロアで流れますよね。友達のパーティでこの曲をミニマルに仕上げたRemix(たしかLucianoのやつ)が流れて、とても気持ちよかったなぁ…。もうはるか昔の出来事みたいだけどNina Simoneは今後も不滅でしょうね。 この人の音楽は生き残るはず。Cesaria Evora(セザリア・エヴォラ)とかもすごいですよね。やっぱ別格だなって。 LucianoがRemixしたSalif Keita & Cesaria Evora - Yamore(←ググれば、どっかで聴けるはず)が最高…
水道橋と言えば南仏のポン・デュ・ガールやスペインのセゴビアが思い浮かぶが、ポルトガルにも多くの水道橋が残されており、その幾つかに出会った。全く予定はしておらず文字どうり出会ったのである。ヨーロッパは石の文化という事もあり、歴史を背負った建造物や遺跡に行く先々で出会う。そこで、単なるモノとしてで無くその背後に隠れたコトを知りたくなる。インターネットで検索していて愛知教育大学の柿原昇氏の「ポルトガルの水道橋ーコインブラ・エヴォラ・リスボンを訪ねてー」に出会った。一読後、勝手ながら氏のリポートを参考にコトについてまとめてみた。 紀元2世紀頃、イベリア半島はローマの直轄領となり建築物、街道、橋、水道橋…
ポルトガル語科北川さんへのインタビュー Всем привет(フセム プリヴィエート/皆さんこんにちは)! 東京外大ロシア語専攻3年のりおです。 今回は、東京外大ポルトガル語専攻をつい先月卒業された北川さんにインタビューをさせていただきました!北川さんは、私と同じ高校の先輩でもあり、私の外大受験の際にはしばしば勉強法や外大受験のアドバイスをいただきました。そうしたご縁があり、大学入学後も親しくしていただいています。 北川さんについて 2016年4月に東京外国語大学言語文化学部ポルトガル語科に入学。3年次秋から約1年間ポルトガルへ留学。今年(2020年)9月に卒業。趣味はサッカー観戦。サッカー…
あまりグチグチ書くのもジメジメ陰気でそのうちキノコが生えてきそうなブログだと思われそうなので控えたいのだが、10年ぐらいも住んで好きになれなかった国で(小綺麗な集合住宅の廊下に糞便が落ちている国である。好きになる人間がいたら、それはド変態である。)、好きでもない言語に囲まれて暮らしていると、うっかり他の在外日本人のキラキラ輝くブログを読んでしまった日には、両の目を焼かれるような激痛を心に感じる。リスボンに住んでいる日本人が、心の底から羨ましい。しかし「冠詞の使い方で苦しんでいる」レベルのポルトガル語力しかない私には、リスボン在住を羨ましがる資格などないのかもしれない。 焦がれるような憧れの地、…
※2019年初夏の話です。 これの続き。 sunfun.hateblo.jp 実際に往復航空券を取ってから旅行に行くまでに半年近く。すべてがこわいから、心の準備と称してこわい事例の記事ばっか読んでました。飛行機の乗り継ぎに失敗するとかさ。予約したはずのホテルがおさえられてなくて現地でこまったとかさ。 知ってる現地語は「ありがとう」だけ、頼れる旅行会社も間にはいってないってことで、悪いほうのイメトレに余念がありません。 なるほど初心者の個人手配が勇気あるって言われたのこういうこと? 旅程組み いろいろ試行錯誤した結果、ドイツでの拠点をシュトゥットガルト、ポルトガルでの拠点をリスボンにして、ミッシ…
おっとっと、こりゃあ・・・ 「チョウセンアサガオ」では!>。? この光に惑わされちゃあ やばいゾッと!@~@!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆『ARBAN』のサイトに飛んで、 サイトを見ていたら『2020年上半期TOP30』 ってのがあったので、それをチェックしていたら・・・ 面白そうなこのアルバムがあった。 彼女の音楽のルーツは 「カーボベルデ音楽」らしいですが・・・ 知ってます<???・???> ドウヨ!ドウヨ!ドウヨ!ドウヨ!ドウヨ!アフリカの セネガルの西端の 対面にある諸島からなる 「カーボベルデ共和国」の DNAを持つポルトガル・リスボン 生…
ボン・ディーア! 今日のリスボンは38度、場所によっては40度あったらしいです。朝起きた時から暑くて(今朝は27度!)、びっくり!毎日ビーチへ行っちゃうポルトガル大統領の気持ちよくわかります。 夏は嫌いじゃないけれど、食べ物に関して言えば、秋とか冬とか涼しい季節の方が美味しく感じませんか?暑すぎると、食欲減退で、煮込み料理なんか食べたくないし、大好きな赤ワインも全然飲みたくない!やはり夏は、バーベキューにビールかな・・・って思います。蕎麦や素麺もいいですね。 さて、2泊3日ラゴシュ旅での食事について。そんなわけで、エヴォラ(Évora)やオビドゥシュ(Óbidos)で味わった「ポルトガル料理、…
サブスクリプションで Emperor 拡張が自動的に有効に 神聖ローマ帝国皇帝 Holy Roman Empire、教皇庁 Curia まわりの追加要素が有効になったらしい。 教皇庁支配者 Papal Controller になったら教皇庁の財産 Curia Coffers を使いこめるようになるらしい 金印勅書 Golden Bulls を発動すれば教会財産を私物化できるらしい。早く押したい。 しかし、変化はそれだけではなかった… 諸身分との取引がなくなり、特権付与 Privileges に全面変更 Overhauled and better integrated Estates mecha…