90年代から流行した音楽スタイルを表す。転じて、共通する感性のアート、コミック等の形容にも使われる。
「オルタナ」とはオルタナティブ・ロックの略で、90年代初頭にアメリカのインディーズシーンから火がついた「グランジ」というジャンルから派生したと言われている。
もともとグランジとは、当時のロックスタイルに括りきれない、ラフでノイジーなスタイルのバンドを指していたが、グランジ以降、さらにミクスチャーな音楽性をもったバンドが出現し、グランジという言葉では括れなくなり、現在ではグランジもミクスチャーも全部をひっくるめてオルタナと言われている傾向がある。