日本在来のシソ科の野草。こどもの「疳の虫」に効く。別名の連銭草は、丸い葉を付けたツルの様子から名付けられた。
:植物 草地に自生する多年草で、4〜5月にかけて開花する。 茎が長く伸びてツル状になり地面を這う。 糖尿病予防・肝臓病・虚弱体質・強壮などに効くといわれている。 乾燥させて普通のお茶のようにして飲むと良い。