往年の人気バラエティー番組「8時だョ!全員集合」で、ザ・ドリフターズの志村けんが生み出したギャグ。
童謡「七つの子」のメロディーに合わせて「カラス〜なぜ鳴くの〜、カラスの勝手でしょ〜♪」と歌うことから、同曲の替え歌的要素を持つ。
今年は、夏が長くて、10月に入った気がしなくて、衣替えがまだでした。 でも、ふと気がつくと、ツクツクボウシの鳴き声さえ全く聞こえなくなり、日没後は秋の虫の大合唱。 スーパーへ行けば、柿や栗、梨、りんご、早生の青くてちょっとオレンジ色のみかんが並び、すっかり秋です。 天気予報によると、夏の陽気は昨日までで、今日の雨を境に一気に秋が深まるようです。 秋になると、カラスとの小さな戦いが今年も始まります。 カラスとは年中戦っている気もしますが‥。 この季節、庭の柿の実を狙って、ヤツはやってきます。 頭がいいので懐いてくれたら意外と可愛いかも‥と、思う反面、あの声、あの容姿なので、懐かれて集団で毎日やっ…
【ただの物語】 《ちゅらしっくわーるど》〜宙ららの世界観の物語りです《カラスの勝手》 実は、この話しは実話です。この間、一羽の黒く艶やかで小綺麗なカラスが目にとまりました。そのカラスは駅から一直線にのびた歩行者専用道路沿いに並ぶ商店や民家の屋根や塀などの高い所を、リズムよく悪戯気にピョンピョンと器用に跳ね歩いていました。たまたま進む方向が同じだったので何をしているのだろう?と、何となくそのカラスの様子をうかがっていました。わたしが道々その様子をチラチラと気にしていることをカラスは百も承知なようでした。進む間に何度かカラスと目が合いました。カラスは何らかの思惑があるのかのようにピョンピョン跳ね歩…
昨日は家で仕事。今日は会社で仕事。 仕事終わって、会社の最寄りの駅着いて、ホームで電車を待ってたら、 339の頭の上の方で、カラスが『アー、アー』と鳴き始めました。 そしたら遠ーくの方にいる別のカラスが、それに呼応するように『アー、アー』と鳴きました。 そしたらまた339の上の方にいるカラスが『アー、アー』と鳴きました。 そしたらまた遠くのカラスが『アー、アー』と。 んでまた339の近くのカラスが… て、もうええわ! お前たち、近づいて話さんかい!と。 コロナだから『ソーシャルディスタンス』とってんのか?!と。 カラスだから『カーラスディスタンス』ってか?!と。 ←誰もそんな事言ってない 日が…
カラスが騒ぐ日 カラス、なぜ鳴くの カラスが騒いでます カラスの勝手でしょ おわりに (約600文字) カラスが騒ぐ日 カラス、なぜ鳴くの カラスが騒いでます カラスが騒いでます。あー、あー、あー。 南側が開けた切株谷。東側の丘から西側の丘へカラスが数羽、大騒ぎしながら飛び回っています。カラスのコミュニティーに何かあったのでしょうか。 撮影機材:OLYMPUS SP800UZ 絞り値:f/4.1 露出時間:1/800秒 ISO-1000 35ミリ焦点距離182 色温度:5300k修正 カラスの勝手でしょ カーラース、なぜ鳴くの?カラスは山に可愛いナナツの子があるからよー。♪ ナナツ? 七つ。 …