昔の日本人がどういう暮らしをしていて、何を考えながら生きていたのか 最近はそういうことを考えるようになってきました なぜなのかは自分でもよく分かりません もしかしたら死とか老いを意識する年齢だからかもしれません かつて、私は本屋さんのアルバイトをしていました。レジでカバーをしたり会計をするのみでしたが、年配の男性はほぼ時代小説を持ってきていました 時代小説と年配の男性という組み合わせに例外はない、と断言したくなるくらいです 若い女性も若い男性もほとんど時代小説は買っていませんでした しかも、時代小説は購買層がそれなりのお金持ち世代だからか、ものすごく売れていました なぜ、人は年をとると時代小説…