マイナンバーカード登録促進の第2弾として,「マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」が進められている。それぞれ7500円分のマイナポイントが付与される,としている。 そもそも,マイナンバーカードを登録するときに,ポイントを受け取るための「キャッシュレス決済サービス」との紐づけをしなければならなかった。一方で,今回の「公金受取口座」は,一般的に言えば銀行口座である。「公金」としては,「緊急時の給付金のほか、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用することができる」としている。 さて,筆者の場合,年金の受取口座は年金事務所にすでに登録済みで…