カメラと三脚の間に入れて、カメラの着脱を容易にする装置。三脚に初めから付いていることもある。カメラ側の台座と三脚側の台座の二つの部分からなり、両者をレバー等でロック&リリースして使う。 クイックシューを使わない場合は三脚とカメラはネジでとめる。クイックシューは便利だが、がたがあるとして嫌う人も居る。
Amazonの毎日のタイムセール、ちゃんとチェックしてみるとちょいちょいお買い得な商品があるようです。更新タイミングは不定期で申し訳ないですが、その日のタイムセールから(数量限定タイムセールを中心に)お買い得っぽい商品をカメラ、ガジェット系を中心にチェックしてみます。※セール価格はチェック時点のものです。タイムセール終了及び、セール価格は変動している可能性はございますので、最新の価格をご確認ください。▶ Amazonタイムセール ▶ Amazonギフト券まとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる カメラ、ガジェット 数量限定タイムセール【12/10】 Ulanzi FALCAM…
おはようございます。今回はタイトルの通り、僕がモルックの動画を撮影してyoutubeにアップする際に使用している道具やツールを書いていきます。 はじめに言っておくと、すべての道具が必須ではありません。道具を買うこと自体が趣味になっている面もあり、別に要らないものも沢山あるので、重要度についても併記していきます。 先にまとめ 書いていて思ったのが、大事なのは「どんな道具を用意するか」ではなく「どんな動画を記録したいのかを先に決める」ことです。正直道具は何でもいいし、目的によってはスマホを手で持って撮れば十分になります。 モルック動画を撮る目的を大まかに分けると、 自分で観返す、仲間内だけで観る …
ZZR400に取り付けたまま放置していた雲台を取り外しました。Ninja400のスクリーンにはジョイント金具を取り付けられるボルトが無いため、このまま移植することはできません。そこで、雲台からクイックシューのベースだけ取り外して画角固定でカムを取り付ける予定です。後日、対応します。
定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーなど各種セールの定番対象商品より、これまで買って良かったものやブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セール期間中はこの記事を整理して上げておきます。▶ 【11/24-12/1】Amazonブラックフライデー 2023 ▶ 【エントリーで5000ポイントが抽選で当たる】ポイントアップキャンペーン ▶ Amazonギフト券とまとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる【最終更新:2023/12/1 15:00】 ※セール対象は変動している可能性…
11/24からAMAZONのブラックフライデーセールがスタート。 先行セールは11/22からすでに始まっております! 今回は写真関係、動画関係での狙い目商品について言及していきます。 セールの狙い目定番としてはメディア、アクセサリ関連になります。 具体的にはもはや恒例となったNextorageのストレージ SDならV60が圧倒的コスパ。4K動画までならこれで間違いないでしょう。 256GBの複数持ちが今は良いかも。 Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 256GB UHS-II V60 SDXCメモリーカード F2SEシリーズ 4K 最大読み出し速度280MB/s 最大書き込み速度…
ベルボンの小型三脚「ウルトラ 350 KS」を入手 つい先日の土曜日、外付けHDDの価格を調べるために近所の家電量販店(ケーズデンキ)に立ち寄ったところ、以前から欲しかったベルボンの小型三脚「ULTRA 350 KS」が半額近くに値引きされているのを発見。在庫はまだ2台ほどありましたが、この土曜日曜で売り切れてしまう心配があったので、即購入することにしました。 ちなみに価格は、通常税込みで約8,000円のところを税込4,980円という激安価格。さらに安心パスポートの8%の値引きされたので税込4,581円でした。 セット内容 箱に入っていたのは三脚本体、専用ケース、説明書、それとこの画像には写っ…
本セールは終了しました2023年10月14日(土)と15日(日)の2日間、Amazonプライム会員を対象に開催されるPrime 感謝祭。気になるジャンルの商品を中心にセール情報を淡々とチェックしていきます。※セール価格はチェック時点のものです。価格及び、対象期間、条件等は変動している可能性がございますので、購入時は最新の価格をご確認ください。▶ 【10月14日(土)-15日(日)】Amazon Prime 感謝祭 ▶ 【エントリーで5000ポイントが抽選で当たる】ポイントアップキャンペーン ▶ Amazonギフト券とまとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる Amazonデバイ…
Nikon Z6 / NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 久々にえびす岩を撮るため夜中にクルマを走らせる。現地に着いて三脚を立てたところでカメラにクイックシューが装着されていないことに気がつき唖然とする。家から1時間以上走ってきているので今更引き返す訳にもいかず、そこら辺の岩の上に置いての撮影。流石に水平が取れていないのでLightroomで修正したが何とか撮れたのでまあ良いか・・いや良くないな。
スマスコは小型軽量で安価な超望遠撮影システム!! 私は、広角から望遠をデジタル1眼カメラ、超広角をスマートフォンのSony Xperia 5 Ⅱで撮影しています。 最も焦点距離の長い望遠レンズは、35mm判換算の200mmです。先日、飛行機を撮りましたが、200mmでは撮ることが難しい被写体があります。 www.sxvblog.com 例えば野鳥です。野鳥撮影では、300mmは広角、500mmは標準、800mmは望遠と言われているそうです。私の200mmの望遠レンズは、野鳥撮影では超広角になってしまいます(笑)。 デジタル1眼カメラの超望遠レンズは、大きく重く高価ですが、スマートフォンとスコー…
カメラ関連の小物をいろいろと買い足したので、しばらくレビューが続きます。 特にPR案件でもなんでもないので、カメラ素人が使ってみた感想としてお読みくださいね〜。 「これってどう使う?」「初歩的なことが分からない…」というそこのあなた向けに書いています、というのもわたしがまさにその状態で備忘録として書いているので。 過去の記事もそういうスタンスで書いていますので、少しでも参考になれば幸いです。それではいってみよー。 Ulanzi FALCAM F38クイックリリースショルダーストラップタイプV2 商品の詳細 先代モデルとの違い 使ってみました カメラの脱着を動画で見る 持ち歩くときはこうなる い…
そろそろ夏も終わりのはずですが、相変わらず暑い日が続いていますね。 みなさん体調崩されていませんか? 季節の変わり目が近づいてくると体調を崩しがちなので、みなさんもお気をつけて。さて。 今回はNikon Zfcとジンバルについてです。少し前に購入したんですが、これまで動画を撮ることはありませんでした。 roadsterlife.blog roadsterlife.blog roadsterlife.blog roadsterlife.blog 過去の写真の作例などは以前のブログをぜひご覧ください。そんなZfcですが、YouTubeなどでいろいろ見ていると実はVlogにも使えるんじゃないか?と思…
土肥の花火大会が8月18日~20日の3日間連続で開催する。初日に出かけた。 最後の大空中ナイアガラの1枚のために出かけたようなもの。超広角(換算12mm)でようやく画角に収まった。 新調したカメラ(X-T5)の扱いに不慣れで、クイックシューが合わなかった。とっさの知恵で、割りばしを挟んで、三脚に固定して何とか撮影できた。 もっと南から、ナイアガラの正面で撮ってみたい。 f 8mm, F/8, SS 0.5秒連射、ISO 160
Nikon Z8にL型ブラケット(アルカスイス互換)を装着することにしました。将来的に超広角レンズを導入して星景写真を撮影したいと思っており、Z8を三脚に固定する際にいちいちクイックシューを取り付けなくても良いという理由もあります。でもそれだったら超広角レンズと一緒にL型ブラケットを導入すれば事足りるわけで、今導入したのには、実は別の理由があります。それはZ8を連続使用するとボディ左下が熱くなり、左手が汗をかいてしまうことへの対策です。Z6ではそんなことなかったしZ9でもそういう話は聞こえてきませんが、Z8についてはいくつものレビューで指摘されていますね。先日、富山県中央植物園でZ MC105…
ユーチューバーで野球もやっている(?)、 横浜DeNAベイスターズのトレバー・バウアー投手のYoutubeでの使用カメラと 周辺アクセサリーについて調べました。 (YoutubeやSNS投稿写真より参照) www.youtube.com カメラ SONY のAPS-C機、ZV-E10。 バリアングルモニターと高性能マイクを搭載、 レンズ交換式Vlog用カメラとして安定感があります。 ホワイトカラーを使用しているようです。 疑似ズームを多用した編集スタイルで、 おそらく4Kで撮影してフルHDでアップロードしていると思われます。 ソニー/Vlog用カメラ/レンズ交換式VLOGCAM/APS-C/ミ…
ロードスターに乗ったら、360度カメラで沢山ドライブ動画を撮ろう!と決めていたので、Insta360を簡単にかつ安定してマウントできるようにしました。 基本的にはこちらの記事を参考にさせて頂きながら試行錯誤をしてみました。 ビデオカメラマウントの取付け(マツダ ロードスター・ND)by MT Lover - みんカラ マウントグッズ バーマウント ベース アーム その1 アーム その2 Insta360 X3マイク端子 延長ケーブル USBケーブル ケージ と FALCAM F38 F22 注意点と試行錯誤 取り付けは運転席側がおススメ 締め付けは毎回確認 良い画角を探し中 良い音を探し中 ま…