Congo River
ザイール川とも。中部アフリカを貫く世界屈指の大河である。 最終的には大西洋に注ぐが、アフリカ大陸中部のコンゴ盆地の中を大きく蛇行しており*1、総延長は4000kmを軽く超え、ナイルに次ぐアフリカ第二位の大河である。 赤道直下といっていい場所を流れていることもあり、流域はアマゾンと世界最大の座を争う巨大な熱帯雨林地帯となっている。
地勢上、アフリカ内部への玄関口の一つであり、多くの探検行の舞台となったほか、コンゴにとっての大動脈でもある*2。
*1:というかコンゴが盆地になるように蛇行していると言うべきか?
*2:コンゴ川の「上がり」であるブラザビルが首都なことからも明白だ
アフリカ国旗の色について。緑は希望または森林資源、黄色は太陽もしくは天然資源、赤は力と熱意、そして独立のさいにながされた血をあらわしていることがおおい。 *** コンゴばなしのつづき。 krokovski1868.hateblo.jp コンゴはバンツー語で「山々」の意。コンゴ共和国とコンゴ民主共和国があり、共和国はもとフランス領で首都はブラザビル。民主共和国はベルギー領で、こちらの首都がキンシャサである。 どちらも1960年に独立し、民主共和国のほうは1971年~1997年のあいだ川の名まえであるザイール―「本流」の意―を名のっていた。現在のコンゴ川である。 国民的スポーツは、共和国のほうはふ…