施川ユウキによるギャグ漫画。
「週刊少年チャンピオン」にて2004年33号から2008年41号まで連載された(全220話)。2013年より「もっと!」「Championタップ!」で連載再開(単行本のタイトルは「おかえりなさいサナギさん」)。
一見ほのぼのとした漫画だが、内容はかなり毒づいている。作者的には「不思議系ほのぼのギャグ」らしい。人気や知名度の点で、施川の代表作とされることが多い。
関連語:リスト::漫画作品タイトル
あなたは ド級のブラック企業orゾンビの世界 どっちを選びますか? 麻生羽呂✖️高田康太郎『ゾンビになるまでにしたい100のこと』を愛情たくさん詰め込んで魅力を紹介します [あらすじ] 天道輝(テンドウ アキラ)、24歳独身 職業 cm制作会社 21歳新社会人のアキラは希望と期待を胸に制作会社に入社。 アキラの歓迎会が行われアットホームな会社に見えていたが、飲み会も終わりお開きになると、先輩会社達は職場へと戻って仕事を始める。 それからアキラが家に帰れたのは2日後、疲労困憊でベットに着くアキラはブラック企業に入社したんだと気がつきそのまま眠る。 それから3年後アキラは感情を持たずただひたすら仕…
玄関先で拾ったサナギがそろそろ羽化しそう! と嬉々としていたのですが なんとまだ羽化していません💦 ↓過去記事はこちら giririku.com えっ 生きているよね……❓ たまに位置変わっているから、動いているんだよね❓ 急に心配になってきた😓 見守ることしかできないのが、なんとも歯がゆい😢 早く蝶になった姿が見たい✨(👀 )💦 生きてることを確認したい💦 前にうちにいた子がどのくらいで羽化したか 記録しておけば良かったのになぁ…目安になったのにぃ😓
2021年10月9日の昼、自宅の廊下でナミアゲハのサナギらしきものを発見。このサナギを観察(「飼育」とか「保護」とかいうのも大袈裟な感じ)することにした。そして2022年4月27日に、私が想定していた事態とは異なる結果となった。発見からの経過をこれから書いていく。サナギの写真がたくさん出てくる記事なので、苦手なかたは、そっ閉じ推奨。
こんばんは 帰省しました。母親に勧める漫画のチョイス、毎回悩む。 小坂俊史先生は固いだろ、と思ったがそこまで好みではないようだった。『ほいくの王さま』は勝手に読んでて割と好評だった。『極主夫道』もそれなりに楽しんでる。『ヨルとネル』は前にTVで紹介されていたので読みたいと言ってけっこう読んでたみたいだけど、『かわいい闇』を勧められるかというと多分読まなさそうだしド嬢やサナギさんのラインでも違いそうなんですよね… 今日したこと AWSのlambda入門した API Gatewayね、なるほどなるほど…と参考にしてるページなど見てたが、最近lambdaで関数URLというエンドポイント機能が追加され…
*この記事は2022年5月8日に更新されました。 一介の漫画好きとして、漫画紹介番組を応援していきます。 番組概要 1月22日:有名書店員がオススメ!2022年絶対くるマンガ 推しの子 ブルーロック 1月29日:ヴィレッジヴァンガードで徹底調査!今年大注目マンガ 東京ヒゴロ ジーンブライド ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 終の退魔師 2月5日:レジェンド漫画家の仕事部屋大公開SP 森田まさのり先生 高橋ツトム先生 板垣恵介先生 2月19日:傑作4コマ続々!2代目グランドチャンピオンが決定 2月26日&3月5日:山内の夢叶う!「終の退魔師」四方山先生がスタジオに …
今週のアンケート 1位:高校生家族 2位:アオのハコ 3位:ヒーローアカデミア (巻頭カラー)アンデラ 表紙のVは二周年のV。カラーも失われた春と普遍の秋が映える感じ良かったです。 本編は「俺もあんな風に死にたい」と、改めてこの物語がアンディが最高の死を迎える物語だと再確認できる展開。そしてそれが近づいていることも実感できてワクワクしてきたところで、まさかの変態さんが影から登場!? えっ……どういうこと? 正体含めて次週が気になり過ぎます! 呪術廻戦 正直必中効果云々の説明はよく分かっていませんが、伏黒くんの分身使ってのタコ殴りや、レジィさんの領域の弱点を見抜いての駆け引きなど、見所がたくさん…
ごきげんよう!にゃーさ。です!いつもありがとう! 保護していたアゲハチョウのサナギさん。 今朝見たら様子がおかしい。 よく見てみると、白い芋虫がいる。しかもサナギが破れている。 「え?なに??なんなのこの状況は???」 混乱気味になって色々と考えてしまいました。 途中で出てきたのかな?→いや、芋虫で出てくるわけないよね。 この芋虫に食べられちゃった?→室内にこんな虫はいないはず。 ま、まさか寄生虫…??? ( >Д<;) 調べた方が早い! ググってみましたらやはり寄生虫みたい。 (涙) せっかくサナギにまでなったのに蝶々になれなかったのです。 サナギの状態で発見した子で、それを保護していたんで…
観劇した作品、読んだ本のレビューの一覧。随時更新。 (心身の調子と忙しさによって、更新しきれないところもあります。ご了承ください。) オンライン鑑賞がメインの作品たち ・科白劇 舞台『刀剣乱舞/灯』綺伝 いくさ世の徒花 改変 いくさ世の徒花の記憶 ・ネット怪談百物語 ・雨降る正午、風吹けば(平成トイボックスによる再演) ・天才的脱兎 ・舞台刀剣乱舞 ジョ伝 三つら星刀語り (DMMアーカイブ) 現地観劇済み(その後オンラインでアーカイブ配信を見たものも含む) ・舞台刀剣乱舞 維伝 朧の志士たち ・舞台刀剣乱舞 天伝 蒼空の兵 大坂冬の陣 ・舞台刀剣乱舞 无伝 夕紅の士 大坂夏の陣 ・音楽朗読劇…
第3世代シングルのスキルスワップハピナスは、かつてサナギさんによって考案され、 スキルスワップが身代わりを貫通する&プレッシャーを奪えることから「身代わり+守る+瞑想」型のスイクンに勝ちうる型として一部で知られている。 ※詳細はこちらの記事を参照。 この型のハピナスを上記の型のスイクンに後出しした際、実際どれくらいの勝率を取れるのかなと思い、当記事を書くに至った。
・毒母育ちのサナギさんの脱皮ー〜ゆうちゃん先生のカウンセリングルームより〜/星和書店 (seiwa-pb.co.jp)www.seiwa-pb.co.jpをキンドルで昨日読んだ。失礼だがよかったとは言えない。心傷ついた本人の家族との関係はわかりやすくよかった(前半)。 でも、後半のどうやって回復していったかの内容が、本の紹介と共に認知行動療法の本が出ていて、マインドフルネスで良くなっていったとのことは書かれているが、僕としては良くなる過程を詳しく読みたかったので、そこが薄いと感じたのであまり評価できなかった。 2~3時間読み終わるのにかかった。普通の人よりは読書スピードが倍くらいかかっていると…
対象年齢2歳〜 (米国市場基準) Patricia Hegarty(著)/Bryony Clarkson(絵)/Tiger Tales/2020 絵本紹介記事一覧はこちら あらすじ あなたがいると幸せな気分になる! ぶんぶんハチさん。頭と頭でこっつんこ。 てんとう虫。見つけたらついつい追いかけちゃう。 ひらひらホタル。 いろんなものを幻想的で明るいものにしてくれる。 のっそりカタツムリ。ちょっと相方を待っててね。 やっと追いつけた。幸せそう。 イモムシさんはお腹が空いているのかな? 葉っぱを見つけて、仲間と一緒にお昼ご飯を食べたらいいね。 いい夢見てねサナギさん。じきに何が起こるか知ってるよ。…
・今週のお題「一気読みした漫画」 私は普段漫画を読む習慣がなく、30年近く生きていてまともに読んだ漫画は片手で数えるほどしかありません。 そんな私が中学時代にハマって一気読みした漫画が『サナギさん』です。 サナギさん 1 (少年チャンピオン・コミックス) 作者:施川ユウキ 秋田書店 Amazon 気の合う友人に教えてもらったギャグ漫画でしたが、ネタの発想がぶっ飛んでいたので友人以上にドハマりしてしまい、施川先生の他の作品も色々と読んで好きになりました。 昔からお笑いが好きだったので、漫画もギャグ系を読みたくなりますね(ほとんど読まないんですが)。 ちなみに『サナギさん』で一番好きなキャラは黒田…
やっと!! ニジイロクワガタちゃんが蛹になりましたー!今朝、学校に行く前 恒例のチェック!!お母さん!絶対に今日サナギになるから見てて!どうやらお腹の横に?しわができて、おしりの先が黒っぽくなっているからとか??言ってました。 でもお母ちゃんお仕事なので。ずっとみてるわけにいかんのよ。帰宅後…まだ前蛹。むむー。とにらめっこ。 お風呂に入って虫さんたちにご飯をあげてるときに見てみるとー… 出た!蛹!しかもなりたてー!まだ透明でキレイ! やったー!でもだいぶ瓶の底というか端というか… これは人工にうつさなきゃだめかなー?なんて気をもんでいる虫ボーイ。 とにかくしばらく様子見ましょう(>▽明日には茶…