無料ソフト(フリーソフト)と違い有料のオンラインソフトの事。 本来はその名の通りソフトウェアを共有するという意味だけを持ち、現在のフリーソフトと同義であったが、いつしか有料のオンラインソフトのことをこう呼ぶようになった。
なお、シェアウェアも長期間ユーザ登録せず(つまり使用料を支払わず)に使用すると著作権法違反になる。
⇔フリーソフト
snack.elve.clubなんて記事を書いてから、1年以上の時を経て、ようやく購入しました。 ずっと のボタンをポチポチしておりました。すみません(´;ω;`)エンジニアは最初に使ったエディタを親だと思う生き物ですよね・・・?金がないことを気にかけてたら買ってしまった😂 pic.twitter.com/O3IzOHtVrX— elve (@elve_hatena) 2021年11月6日 秀まるおのホームページ(サイトー企画)−ご購入方法 もーここ見てもよくわからん~(笑)Vectorだと4510円だし 秀丸エディタの詳細情報 : Vector ソフトを探す!窓の杜も結局Vectorの画面に…
はじめに この記事について 2023年に箱庭諸島っぽいゲームを作ったので記録します。 箱庭諸島について知らない人はググってください。20年以上昔に開発されたCGIゲームですが、まだ運営されているサーバーが結構あります。 元はperlスクリプトで書かれたものを、PHP(Laravel)とVue、GCPなど使えるもの使ってフルスクラッチで作るとこうなった、というものです。 いいからソースコード見せろって人はGithubにあるのでそちらをどうぞ。 身内で細々と遊んでいる つくるもの 冒頭で箱庭諸島っぽいものと書いた通り、箱庭諸島とはいくつか仕様が違うものを作りました。 というのも、2007年頃にサー…
sedは日暮れて:第2回 正規表現天の巻 正規表現でございます。私はまっくからパソコンをはじめたもので、正規表現ってなじみがなかったのですが、DOSユーザーの方々にとっては、ワイルドカードはおなじみのものですよね。釈迦に説法かなあと思いつつも孫悟空の冒険ははじまるのであった。天の巻です。 正規表現とはなんぞや。あるものを選び出すのに、その名を直接個別にさし示すのではなく、その属性の規定によって選択をすることです。なんのこっちゃ。例をあげましょお。ファイル"hirasawa3.txt"というものがあったとして。そのなかみが以下のようなものだとします。>more hirasawa3.txt >嵐の…
EDRAWのソフトウェアには、複雑なアイデア、プロセス、システムを記録して整理するためのビジネス図や技術図を作成するのに役立つさまざまな図作成プログラムが含まれています。 すべてのEDRAW製品はシェアウェアであり、購入前に試す機会があります。 このようにして、EDRAWは顧客が購入したプログラムが顧客のニーズを満たすものであると確信しています。 次に、プログラムに興味がある場合は、さまざまな支払い方法を使用して直接購入できます。 購入前にEDRAW クーポンを集めてお得に購入できます。 グラフィカル EdrawMax作図ツールを使用してアイデアや情報を伝達し、人々の作業を簡素化し、コミュニケ…
概要 試してみた 参考情報 概要 以下、自分用のメモです。忘れない内にメモメモ。。。 Pyarmorというライブラリがあるのを以下で知りました。 コードの中に見られたくない情報があるときに✨😊 pic.twitter.com/uy9juEY66W— みやさかしんや@Python/AI/DX (@miyashin_prg) 2023年11月1日 pyarmor.dashingsoft.com 使い方も簡単そうなので、試してみました。 試してみた 下準備 $ python3 -m venv venv $ source ./venv/bin/activate (venv) $ python --ve…
Bing(https://www.bing.com/) 一昨日は、はてなブログPro化と独自ドメインの取得をし、昨日はその顛末をまとめてブログに載せるにの大半の時間を使い・・・。頭も眼も結構疲れました。 今日は、その後の事と、その他の事を。 まず昨日の夜に、Googleアドセンスの申請と、amazonアソシエイトの申請を行いました。Googleの方は長いと審査に2週間程度かかることもあるようなので、どうなることやらですね。結果がわかったら、また書きたいと思います。 本の紹介も考えてはいるのですが、こちらは amazonアソシエイトの申請が通ったら始めようかなと思っています。 その他は、エディタ…
【投稿者コメント】 【キーワード】 [MSへの重要通知]、[初歩的な深刻バグ]、[チェックしろよ(怒)] 【件名】 「【重大通知】「2023年9月27日(水)(日本時間)公開の(KB5030310)(次期大型Update予告版)を適用すると、エクスプローラが起動しない糞バグ」の原因とは?/MSさんよ!もう、PC初期化や修復インストールは勘弁してつかーさい!/早く改修しろよ!/エクスプローラの代替アプリの「秀丸ファイラーClassic」が便利!」 【投稿本文】 【1】「KB5030310(次期大型Update予告版)を適用すると、エクスプローラが起動しないバグ」とは? →ExplorePatch…
ColorMania v12.1 の日本語化パッチ ColorMania は Windows 用のカラーピッカーです。 これは、カラー値のプレビュー、識別、テスト、整理に最適なソリューションです。 ユニークで魅力的なデザインに合わせて色を調整するのは非常に難しい仕事です。 ColorMania はこのタスク専用に設計されており、カラー管理を完全に制御できます。(Webより)- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - フリーウェア…
Epic Games で無料配布されたので、入手した。 元はPCのフリーゲームだった気がする。シェアウェアだった? Run🏃 jump🤸♀️ shoot🎯 fly✈️ Save a curious race of rabbit-like creatures from destruction in Cave Story +, FREE this week! https://t.co/Htftoaphbu pic.twitter.com/fFSyiGSa3E — Epic Games Store (@EpicGames) 2023年8月31日
先月、ZEN Streamで久々のFWUPがありました。しかしこれを更新してしまうとroon再生時に900秒単位でのドロップ(一瞬の音途切れ)が発生するようです。 Neo Streamでは初期から抱えていた問題ですが、最新のFWUPによりZEN Streamにも引き継がれてしまった模様。 情報を探らず安易に適用してしまい、症状に気付いてから価格.comにて報告を見つけました。 bbs.kakaku.com 1つ前のバージョンに戻す方法がないので、初期化したら何故か初回のネットワーク設定が完了しなくなりました。何度再起動してifi.localにアクセスしても、その瞬間は入れるのですが1分もしない…
マルウェア(malware)とは、コンピュータウイルス、トロイの木馬、ボット、ランサムウェアなど、利用者の意図に反する不正な振る舞い(情報収集・侵入・妨害・破損など)をするように作られたプログラムやスクリプトなどをいう。ここではマルウェアの攻撃について、その仕組みと対策を解説する。 2.9.1 マルウェアの種類 マルウェアには、次のような種類がある。これらについて、それぞれの動作や対策を解説する。 コンピュータウイルス ワーム トロイの木馬 悪意のあるモバイルコード スパイウェア ボット ランサムウェア ドロッパ なお、マルウェアのような悪質さはないものの、適切とは言い難く、多くのユーザーにと…
ちょっと消耗した時は、猫を吸うに限ります。 可愛がるというか…世話をするとか…ちょうど実家にいるので猫を見て愛でるのも 私には大切な癒やし時間です。 あのふわふわの柔らかい生き物は、どうしてあんなに可愛いのでしょうね。 そしてある程度の距離感で見守ってて、なにかあると気がついたらそばにいる。 さりげない優しさに時々ほろっと来るのはブログの中だけに書いておこう。 昨日、メールを打っていました。 眠るに眠れなくて、ポチポチ書いてたんだけど…毎回私の文章は長いなぁ~と思うの でした。短い文章でポイントを抑えてわかりやすく、読みやすく暗くなくて丁寧な 文章って…どうやったら書けるんでしょうか? 私は詩…
「ゆゆ」(女性)さんの話をすると、長くなるのだが。 1996年当時、「ゆゆ」さんは、二十代前半の女性で仙台市に在住の会社員だった・・・。 彼女の専門は、コンピュータで、旧蜂使いと、マック使い・・・。 彼女の右に出る者は、ゆゆさんのお勤めの企業では誰もいらっしゃらないとのこと。 彼女が「EmTerm」でPC-VANに通信していらっしゃったので。 jp.emeditor.com 私(96年当時、29歳) も「ゆゆ」さんに倣って、EmtermにWTermから切り替えた・・・ www.wdic.org EmTermはエムソフト(企業)が開発・設計・販売した、MS-DOS版、Windows版のシェア・ウ…
1997年に、日本のある企業が『ボトルメール』というパソコン向けのシェアウェアを配布・運営していました。これは、送信時に送信相手や相手が受け取る日時を指定することができず、受信側も送信者を特定することができない謎のメールソフトでした。結果的に、送信した電子メールがいつ誰に届くかわからず、受信するメールも、いつ誰が送信したものかわからないという、まるで「手紙の入ったビンを海に流して、見知らぬ誰かとコミュニケーションを取る」という、一種のお遊びです。ちなみに現代の日本でも、これと似たようなものがスマホ用アプリの中に存在します。 sakumaga.sakura.ad.jp
ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org 魔女氏(男性)が自動車事故で事故死なされたのが、1990年のことで、私がPC-VANを利用し始めたのが、1994年のことだから、私と氏との直接的な接触は全くないのであるが。氏の過去ログは長らく、PC-VANに残り続けた。 魔女氏の伝説はPC-VANが閉鎖されるまで続き、PC-VANを利用する者で、氏の名を聞いた例もないというユーザはモグリとされる始末であった・・・。 後、PC-VAN時代、ユーザの中で噂になっていたのが、ニース出身の「クロード・チアリ」氏が開発したプログラム群であった。 ja.wikipedia.org そうで…
皆さんこんにちはY.Fです。 本記事は2023 夏のブログ連載企画8日目の記事になります。 7月4日は、iwadyさんの「私的 Pythonライブラリ2選 ~私、気になります!~」でした。 明日は鷺山さんの「KotlinのDIフレームワーク『Koin』でお手軽DI」になります。ご期待ください! 今回の記事では、推しプログラミング言語として、最近個人的に触っているビジュアルプログラミング言語vvvvを紹介してみたいと思います。 vvvvについて vvvvの概要としては以下のような感じです。 ドイツの会社が作っている ビジュアルライブプログラミング環境 2Dや3Dのグラフィックをインタラクティブに…