シロハギ(白萩) マメ科ハギ属の耐寒性落葉低木または多年草のシロハギ(白萩)は、主に本州中部の日本海側の多雪地帯に分布し、 別名シロバナハギ(白花萩)やシラハギ(白萩)と呼ばれ、うす紫やピンク色の花をつけるミヤギノハギの変種です。 20.4.9.19 庭のシロハギ 7月から9月の花の観賞時期には、純白で清楚な花をたくさん咲かせ、花がらをこまめに切り取ると次々に花が咲き長く楽しむことができ、 参考:萩のトンネル 樹高2m程まで育ったハギのトンネルに満開の花が咲けば、それは見事な秋の風物詩です。 シロハギの地植えと鉢栽培 我が家の庭に迎え入れることになったシロハギは、とりあえず空いている場所にと後…