テレビ朝日系で放送されていた情報バラエティ番組。 2008年10月から水曜深夜のネオバラエティ枠で放送開始。2010年7月からはゴールデンタイムに昇格、毎週日曜19時帯に「シルシルミシルさんデー」が放送されている。深夜枠も継続され、事実上週2回の放送となっていたが、深夜版は2011年9月に放送を終了、「シルシルミシルさんデー」に一本化された。「シルシルミシルさんデー」も2014年9月に終了した。
2023年6月の日記まとめ
おばんかしら。そうかしら。サボりにサボった長文をどうにかするべく、8月最終週に集中的にやっております。そうです。夏休みの宿題に追われる学生のそれです。今回は雑感ばかりだったので、久々に別の企画をやってみます。はい。 これは記憶が正しければ2009年頃に放送されたテレビ朝日『知って見て得する情報バラエティ シルシルミシル』のワンコーナー「すぐ調べる課」でのことです。 榊原郁恵さんが、スタッフにあることをお願いする。それは「ビデオテープを再生してほしい」というもの。なんでもそのビデオテープは今は亡き父親が、当時でもかなり高価だった録画機器を購入して記録したものとのこと。 テレビ局であればそれは容易…
ChatGPTにおすすめのおみやげを聞いてみた、熊本県編です。 ではこんな質問をしてみます。 「熊本県のおみやげでおすすめの菓子を三つ教えてください」 熊本県は日本の地方都市であり、美味しいお土産の宝庫です。以下は、熊本県でおすすめの菓子の中から3つの例です: あまおう煎餅: あまおうは熊本県で生産される有名ないちごの品種です。このあまおう煎餅は、煎餅の中にあまおうの風味が詰まっており、甘さと酸味のバランスが絶妙です。 熊本の白あんまんじゅう: まんじゅうの一種であり、外側はもちもちとした生地で包まれ、中には滑らかな白あんが入っています。熊本の白あんまんじゅうは、熊本県ならではの伝統的な和菓子…
20220203 ちょっと詰んでワロタなんだけれども、どうしようかな。どうしようもない。片頭痛して寝れないので、日記をスマホで打つ。 無事エゴン・シーレ展行けた。上位3人にはくいこむ好きな画家なのでとても満足した。展覧会単体としてはうーん、物足りないなぁという感じはあるけど。 (片桐)はいり屋・・・。 上野駅で定食を食べた。 もつ煮が美味しかった。 上野駅構内にきていた期間限定のお店かわいかったなぁ。標本ビーカーフラスコ。マグカップ。メスシリンダー。鉱石。キラキラ。理科室コンセプトの雑貨屋なんだけれどもとても可愛いと思う。けとそれらを使った実験、となると一気に萎えてたなぁと思う。高校地学があれ…
こんばんは。ぺるみんです。シルシルミシル、見てたなあ……。 寒い日が続きます!続きます!というか、多分もうこっからずっと寒い!10月の気温って振り幅大きくない?全然寒い方に振らなくていいのに。 会社だと昼ご飯の時間は同期とそこそこ話すんですけど、周りに目上の先輩もいたり静かだったりするので、あんまり盛り上がった会話はしにくくて険しいです。そんなに気にしなくていいのかね? まあ、そんな感じなので大体天候の話になっちゃうんですよね。ジャブすぎ。 寒くなってきたので、温かいものを食べたいねえというような会話をします。鍋かなあとか思ってたんですけど、友人はクリームシチューを作ると話していました。 それ…