[英] geoid ジオイドとは、地球の重力以外の影響を取り去り、水で覆ったと仮定した時の地球の形を表している測地学・地球物理学の用語。 地球を構成している岩石の密度が一様でないため、ジオイドは楕円体から見ると多少でこぼこしている。 また、ジオイドは、地球上にできる幾つかの水準面のうち、高さ0mを通る水準面でもある。我が国では東京湾の平均海水面を0mとし、標高を求めている。つまり、ジオイドからの高さが標高になる。
Androidアプリにログ機能を搭載したという話を書きました。 alasixosaka.hatenablog.com ところが、そのログは、緯度、経度、高度、時刻を順番にカンマ(,)で区切ったテキストをだらだらと書き出しただけのものなので、辿ったルートを地図上に表示させようとするとGPXなどの形式に変換する必要があります。 今回は、その変換用のプログラムの話です。 変換はPC上で行い、プログラムはPythonで記述しました。 GPX形式とは まず、GPX形式に変換するといっても、それがどんな形式わからないと変換のしようもありません。 といっても、ほぼ素人の自分がここであれこれ解説するよりも、詳…
<投稿基準日:2023/3/29:20230329> 持病の膵炎、コロナの後遺症のための頭痛があってなかなかすすまない積ん読本の読書、気持ちの余裕が出来て、いっきに読んでおります。 読書後体調が徐々に悪くなり、読み終わった本が再び積ん読本になり、入院療養終了後現在お片づけ中。 記録によると2021/8/31購入、初版2021/8/25発行なので、地図マニアとしてはコレクション網にかかって購入し、だいたいすぐ読んでいたが、特に『そうですね』と言う感想を持って本棚に保管。お片付けで発見されるに至る。 下の方にある『その地図間違ってます!?』を地図専門教育を受けた者としてどう捉えるかだが、小中高で地…
RubyKaigi2023 の帰り道にレンタカーで「平面直角座標系の 8系原点」に行ってきました。平面直角座標系についての基礎知識は、こちらで:わかりやすい平面直角座標系 | 国土地理院 平面直角座標系のモニュメント 平面直角座標系の原点はキリの良い座標を半ば機械的に(?)決めたものなので、リアルのその地点自体に特に意味があるものではありません。海の上だったり、深い山奥だったり。しかし、いくつかの原点は、その土地の方によってモニュメントが作成されていたりもします。有名なのは熊本県にある2系原点ですが、こちらは私も訪問したことがあり(ここのブログには書き忘れていたようですが)、講演時には時々紹介…
Drogger Processorの機能拡充のお知らせです。 測量業務に携わるユーザー様からのご要望の多かった測量精度管理表に対応いたしました。合わせて点検測量にも対応しています。 今回、追加・改良された機能は以下のものです。 セッション選択方法の改善 日本のジオイド2011 Ver2.2への対応 点検測量のサポート 基準点測量精度管理表の表示・印刷 固定点と座標指定の改善 その他 重要 基準点測量精度管理表・点検測量はCommercial ライセンスでのみサポートされます。 順に説明していきます。 セッション選択方法の改善 従来まで複数のセッションを同時選択するには、CTRLキーを押しながら…
衛星測位について発見のあった内容をつらつらと書いていきます。 キーワード RTK による位置測位の仕組み 衛星測位には4機以上が必要 自分で基準局を設置する方法 『干渉』や『なりすまし』に問題あり 標高はジオイドからの高さ 参考 キーワード RTK による位置測位の仕組み RTK(Real Time Kinematic) 測位は、座標値がわかっている点に1台の受信機とアンテナを固定設置しておき(基準局)、位置を計測したい側(移動局)と合わせて2箇所で得られた観測データからリアルタイムに即位する手法。 搬送波を観測できる受信機と、基準局の観測データを移動局まで送る伝送手段(無線か、モバイルルータ…
Lead Researcherの藤田です。 クラウド型ドローン測量・現地管理DXツール「くみき」ではドローンなどによる空撮画像を3次元復元し、点群・DSM・オルソ画像などを作成しています。生成された点群・DSMの3次元情報は、元画像のGPS/GNSS情報をもとにしているため、高さの値については楕円体高になります。しかし、測量など実際の業務では、高さを標高で扱うことが多く、これらの生成物も標高に変換しておいた方が何かと便利です。「くみき」では生成された点群・DSMの高さを内部で標高に変換し、データを保持しています。 標高と楕円体高の関係は 標高 = 楕円体高 - ジオイド高 ですね(標高、楕円体…
書籍情報 タイトル:地図リテラシー入門―地図の正しい読み方・描き方がわかる 著者名 :羽田康祐 出版社 :ベレ出版 出版年 :2021年08月26日 内容紹介:以下、ベレ出版HPより Googleマップの登場によって、「地図」は便利で身近なものになりました。しかしその一方で、地図を正しく読む力や正しく作成する力ないままに利用されたために、誤った地図や恣意的な地図が出回るようにもなりました。そうした弊害をなくすには、“読み書きそろばん""と同じように、地図を正しく扱えるスキル(=地図リテラシー)を身につける必要があります。そこで本書では、地図を作る側の視点から、地図の正しい読み方や作り方を解説し…
次のa〜eの文は、 1) 測量法(昭和24年法律第188号)に規定された事項について述べたものである。 明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。 測量成果、基本、公共 公共測量 32条 基本測量及び公共測量以外の測量 基本測量又は公共測量の測量成果 6条 院長、承認、測量標、基本 基本以外、 26条 測量計画機関 基本、公共、以外 測量成果 最終の目的 測量記録 過程 次のa〜eの文は、公共測量における 2) 測量作業機関の対応について述べたものである。 その対応として明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。 院長、承認 公表されていても 30条 測…
関数表 http://img.kakomonn.com/images/question/sokuryoshiho/2015/26_27.jpg 次のa~eの文は、 1 測量法(昭和24年 法律第188号)に規定された事項について述べたものである。 明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。 基本測量 国土地理院 公共測量 公共団体 作業規程、国土交通大臣 測量法33 何人、国土地理院の長、承諾、測量標、移転、汚損、 測量成果、基本測量以外の測量、院長、承認 技術者、測量士、測量士補、基本測量、公共測量 次のa~eの文は、公共測量における 2) 測量作業機関の対応について述べ…
1 測量法(昭和24年法律第188号)に規定された事項 32 6 基本測量及び公共測量以外の測量 基本測量又は公共測量の測量成果を使用して実施する 基本測量及び公共測量以外の測量をいう (建物に関する測量その他の局地的測量又は小縮尺図の調整その他の高度の精度を必要としない測量で政令で定めるものを除く。) 26 2 公共測量における測量作業機関の対応 30 国土地理院の長の承認 48-3 FIX解、点検計算 最新データ利用、コンプライアンス 3 面積 高さ sin 4 地球の形状及び測量の基準 地球楕円体 地球を平と仮定した時の地表面の高さ ジオイド 平均海面の高さ 測点 機械を設置しているとこ…
正標高は、ジオイドからの 2.高 さの考 え方(定 義)「高 さ(標 高)」 とは何 か 。例 えば,水 は高所 か ら低地へ 流 れ る。 この よ うな現 象 は重力 の作 用 に よる もので,「 高 さ」の概 念 を与 える。つ ま り,高 さは,重 力 によって認 識 で きる ものな ので あ る。 したが って,高 さは 重力 に よって決 まる。具 体 的に は,重 力 の働 く方 向(鉛 直方 向)に 沿 って高 さ は測 られ る(も ち ろん この方 向に沿 って物体 は 自由 落下 す る)。 測 る基 準 につ いて は,:適 当 な水 平 面(重力 に よ って水 …
弾丸Xキター NOVA「ということで、今年の締めを飾るスパロボ話だ」 晶華「あれ? 『モンスターの逆襲』じゃないの?」 NOVA「俺は先程こう言った」 >今年最後に何かを完結させられるとしたら、『モンスターの逆襲 第3章』か『スパロボDD 第2章パート14』だろうからな NOVA「で、年末ガシャで、こいつをゲットしたんだ」 NOVA「ガオガイガー前半のクライマックス、パスダー戦で切り札となった弾丸X。これまでのスパロボでは、イベント描写でしかなかった必殺攻撃が、初めて映像込みの必殺技として実装された。こいつをガシャで当てた。これが2022年最後の達成感と言っていい」 NOVA「勇者王と言えば、…
この記事は 3D都市モデル Project PLATEAU Advent Calendar 2022 の17日目の記事です(既に終了しておりますが、空いている日付にエントリーさせてもらいます!)。 ここ数年開発を続けている東京の公共交通のリアルタイム3Dマップ Mini Tokyo 3D ですが、2020年末に国土交通省が Project PLATEAU を発表して以来、何か面白いデータの活用ができないかと考えを巡らせておりました。今回 PLATEAU の精巧な3D都市モデルを Mini Tokyo 3D のマップ上に組み込んで表示する Mini Tokyo 3D プラグイン PLATEAU …
この記事は、MATLABアドベントカレンダー3日目の記事として書かれています。 qiita.com この記事では、iPhone LiDARで取得した3次元点群をMATLABにて読み込み、さらに、地図(地球)上で可視化する方法について紹介します。言語はMATLABを使用します。 3次元点群を取得するためのアプリはScaniverseを用いました。 scaniverse.com 詳しい使い方は、以下の記事がわかりやすかったです。ここでは、すでにiPad LiDARにて計測し、PCに転送した状態から始めます。 note.com PCに転送(エキスポート)する方法は以下の図の通りです。右下のShare…
RWS.DC DG-RPO1RWS に新しいバリエーションがRWS.DC ( 税抜 ¥74,800 ) が加わりました。RWS.DCは標準でCLASに対応するとともに、SDカードスロットを装備します。 大きさは従来のDG-RPO1RWSとほぼ同じですが、わずかに長さと厚みがあります。 ランキング参加中ガジェット CLAS対応 メリット メリットは何と言っても、ただ電源を入れるだけでセンチメートル級測位ができることです。多くの場合、電源ONから数分でFIXします。 携帯電話の使えない地域はもちらん、杭探しや要求精度の低い測量、ナビゲーションなど気軽に高精度の恩恵をうけることが出来ます。もちろん、…