正式には「10月のりゅう座流星群」。りゅう座γ流星群とも呼ぶ。 母天体ジャコビニ・ツィナー彗星から、この名前で呼ばれる。 10月9日ごろに極大を迎える。かつて1時間あたり数千個もの大流星雨を降らせたことで有名である。活動は年によって変動が大きい。13年ごとに出現のチャンスがあると言われる。 2013年は10月9日に極大を迎えと予報されている。
関連語 リスト::天文学
今朝5時すぎ、FMラジオから「ジャコビニ彗星」という言葉が聞こえてきた。ピアニスト小原孝氏のNHK-FMの番組。「弾き語りフォーユー」だ。 この番組は、NHK-FM 毎週月曜~木曜 午前11時。(再放送 毎週火曜~金曜 午前5時)私が朝の5時に聴いたのは、前日木曜日の再放送だった。 「72年10月9日」 という日付が歌詞の中に入っています・・・という説明のあと、松任谷由実の「ジャコビニ彗星の日」という曲が流れ出した。ユーミンの原曲を流したあとで、小原氏のピアノ演奏も。 番組自体は、いつもと変わらず淡々と進められており、いつものとおりの放送でしたが、「ジャコビニ彗星」という言葉を聞き、懐かしさが…
またまた路線が変わったが、落ち着いたバンドサウンドとポップなメロ、そして私小説的な歌詞が中心という荒井時代を彷彿とさせる雰囲気で、コアなファンの間では人気の高い作品らしい。確かにここ数作のめまぐるしい作風の変化を踏まえて聴くと荒井時代に回顧したかのようなサウンドおよび歌詞は非常に安心感がある。また、歌詞の世界観は私小説的といっても強い女性像が出ている「DESTINY」やタロットカードをテーマにした「78」のようなフィクション寄りのものもあったりで、単に過去の模倣ではなくこの時点での過去と今がいい感じで融合したアルバムだと思う。 おすすめ曲 ジャコビニ彗星の日 1972年10月9日に流星群が来る…