John Sculley PDAの生みの親。 元Apple社会長兼CEO。 現在はベンチャーキャピタルSculley Brothers社のパートナーを務める。 旧 米Live Picture社の会長兼CEO。
当時ペプシコーラ社長だったスカリーは,スティーブ・ジョブズに 「あなたは一生を砂糖水を売って過ごすのか、それとも世界を変えてみないか」 とAppleへ誘われたという話は有名。
スティーブ・ジョブズ I【電子書籍】[ ウォルター・アイザックソン ]価格: 924 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 1960年代から70年代のカウンターカルチャーの中で育ったスティーブ・ジョブズ。ヒッピー風の生活を営みLSDも嗜み、イスラム教や座禅にも興味を持つ青年だった。高校時代にプログラミングの天才、年上のスティーブ・ウォズニアックと出会う。ウォズニアックは電話料金を「タダにする」装置を開発しジョブズが販売を手がけた。 大学に行くもまともに授業を受けずに中退したジョブズはアタリ社に勤めた後、ウォズニアックが制作した「Apple Ⅰ」の販売を手がける。回路むき出しでキーボードもないこの機…
目の前には、壊れたドアがある。半分閉じた扉から出入りするようなきゅうくつさを、この2年、私たちはつねに感じていた。 マスクをつけた人の表情は見えない。初めて会った人は、ほぼ覚えられない。人と人の距離をとっていて、近い関係は生まれない。2022年もグーグルは、半数がリモート就業するシフトをとっている。フェイスブックのザッカーバーグは、近未来のアバターのオフィスを想定している。コロナは、人と人をどんどん遠ざけている。 2020年から2021年は、未来のタイムマシンで、帰りたくない年になるだろう。 ”タイムマシン”といえば、ペプシのコマーシャルを思い出す。 www.youtube.com 1886年…
2016年03月07日 映画「スティーブ・ジョブス」のスティールより 本稿を書いているのは、2016年2月29日だ。うるう年。 改めて、スティーブ・ジョブスによるアップル機の開発、披露。1984(ロス五輪)を中心に、歴史的に興味深いストーリーを思いだしている。 それはちょうど上映中の「Steve Jobs」を見てのことと。参照:スティーブ・ジョブズ(映画)/ (音がでるのでご注意) 参照:IMDb: Steve Jobs (英語) 世に成功者としてヒーロー扱いされているジョブスが、人間(同僚、仲間、友人、夫、父)としてはいかに難しい性格であったか、など冷酷なまでにえがかれている。自己中心で、気…