ほぼ毎年4/1に公開されるRFC。
内容は、ちょっとした言葉遊びだったり詩作だったり良く練られたジョークだったりする。
扱いは通常のRFCと全く変わらず、それに振られたナンバーも正式のものである。
有名なジョークRFC
- 1990
- RFC 1149 「鳥類キャリアによる IP データグラムの伝送規格」
- 1994
- RFC 1605 「SONETのソネット(14行詩)への変換」
- 1995
- RFC 1775 「To Be "On" the Internet(インターネットする、とは?」
- 1996
- RFC 1924 「IPv6アドレスの簡潔な表現」
- 1998
- RFC 2321 「RITA -- 信頼性のあるインターネットワーク修理エージェント」
RFC 2322 「洗濯バサミ DHCP による IP ナンバーの管理」
RFC 2324 「ハイパーテキストコーヒーポット制御プロトコル(HTCPCT)」
RFC 2550 「Y10K and Beyond(10000年問題とその先)」
- 2000
- RFC 2795 「The Inifinite Monkey Protocol Suite(IMPS) (無限数の猿に創作を行わせるためのプロトコルスイート)」
- 2002
- RFC 3251 「Electricity over IP(IPを使った電力供給)」
- 2003
- RFC 3514 「The Security Flag in the IPv4 Header(IPv4における信頼出来るパケットセキュリティフラグ)」
- 2004
- RFC 3751 「Omniscience Protocol Requirements ((P2Pファイル共用ソフトにおける)違法利用を監視するためのプロトコルの必要条件)」
参考URL : http://www.imasy.or.jp/~yotti/rfc-joke.html (ジョークRFC)