ネッド=スタインバーガーさんが興した会社、またはその生産物、および特許アイデアを指す。 その製品中でも特にエレキギターのことを指して言われる事が多く、またもっとも知られている項目である。 「スタインバーガーギター」の主な特徴は
といった、実に多くのエポックメイキングなものである。 スタインバーガー氏はどこぞのギター会社に就職するも意見が合わず、再度独立。 近年はエレキ・コントラバスをデザインするなど、その才覚・向上心はとどまるところを知らない。
昨日、職場に置きっぱなしにしているGuitar(Stainberger)を持って帰ってきた。いまLessonで弾いている曲はこのGuitarが一番弾きやすい。というのもFretが24あるので。ちなみStratocasterやTelecasterは21Fretしかない。Les PaulやPRSは22Fret。24FretまであればEの音まで弾けるので高音部の運指がとても楽というか、弾きやすいPositionで弾ける。 HeadがないしBodyも小さいので持ち運びもとても楽。でも大事なGuitarなので移動の時は専用のSoft Caseに入れて、さらにKORGのSynthe用のSoft Caseに…
こんにちは、ひでぼうです (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 少し前のことですが ヤフオクでギターを購入しました 今回はそのことを書いていきたいと思います カタカタ ( * ̄▽)o"_/| ここ最近家にいる時はよくギターを弾いています テレビ見ている時とかも膝の上にギターを置いていたりしています そうすると何かの拍子でギターをぶつけることもあり あまり気にしないで持てる安いギターでも無いかなと思っていました そしてヤフオクを眺めているとこのギターなら 邪魔にもならないしいいんじゃないかなと思うものが (; ̄ェ ̄)_|[PC]| 検索中・・ それがヘッドレスギター 実は30年以上前から気になっていたギ…
初めてカッコいい!と思ったベースはスタインバーガーでした。弾けもしないのに欲しい!と思いました。もちろん買えませんでしたけど。 ヤマハからバイクのFZ250フェーザーが出た時も、バイクに乗れもしないのに欲しい!と思いました。どんな製品でも何だか心に響くデザインというのがありますね。 スタインバーガーがベースの王道ではないのは理解していますが、でもやっぱり欲しいですね。今なら本物は難しいですが、スタインバーガーデザインの安いベースがあるので、これなら買えそうです。 バリバリのロックバンドやジャズ・フュージョン系には向かないかもしれませんが、打ち込み系やお洒落なポップスバンドなんかだと使えそうです…
みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 私が10代の頃のギターヒーローといえば、バンド VAN HELENのエディこと 「エドワード ヴァンヘイレン」 今回は私が勝手に選ぶ、そのエディの ベストパフォーマンスをご紹介したい と思います。ご興味がある方は是非ご覧下さい。 このライブは1988年頃のもので、「JUMP」が大ヒットしたアルバム 「1984」の次のアルバム「5150」を出してからのツアーの映像です。 個人的には、エディのギタープレイの頂点は「戒厳令」から「1984」 発表当時ぐらいだと思っています。 この「サマーナイツ」のギターは全体がグラファイト製のスタインバーガーを 使っていて、曲の…