昨今は何でもかんでも「パワハラ」とする傾向があり、何をパワハラとするかは人次第なのですが、この記事では 「他人に対する当たりの強さ」 を軸に「パワハラ感」を考えていきます。 多くの方の予想通りかと思いますが、「パワハラ感」はSIerの方が強いです。 「パワハラ感」を醸成するのは企業の文化です。 文化は会社の先輩から後輩に脈々と受け継がれていきます。 会社の上司がパワハラ気味な場合、それに影響を受けてしまう人もいます。 私が所属していたSIerは「詰める文化」と呼ばれるような文化がありました。 人に厳しく当たっていくような仕事の仕方が「ストイックで正しくてかっこいい」と思われる風潮があったのです…