朝、妻が母に「カレー食べる?」と聞いています 「(昨日の) カレー、美味しかった」と母。 その後に、「どうする?」と確認し直すと、母は「カレーでもいいよ」と答えました。 この答え方に妻がカチンときたようです。 (こういう答え方、今回が初めてではありません) たとえば、A とB の二つの料理のどちらにするという場面。 母は「B で(も)いいよ」と必ず言います。 家風なのか、自分はこっちが好きで食べたいのに、そういう欲を人に見せないように、言い方を工夫しているらしい。 でも・・・ 「〇〇でいいよ」という言い方 ネットにもありました。 その記事から引用すると・・ 〈1〉妥協・譲歩のニュアンス 「~で…