Darlington
イングランド北東部ダラム州 (County Durham) の都市 (独立行政区) で人口は約97,000人。古来から鉄道や道路が集中する交通の要所で、そのため商工業が発達した。主な工業製品して、機関車・車両・鉄鋼製品・毛織物などがある。 またサッカークラブ 「ダーリントン1883 (Darlington 1883)」 やラグビーユニオンクラブ 「ダーリントン・モウデン・パークRFC (Darlington Mowden Park R.F.C.)」 の本拠地でもある。
中国の鳥 うるわしの英国シリーズ (フラワーコミックススペシャル) 作者:波津彬子 小学館 Amazon 僕はこの猫の名前、ロレンスにするよ。 コーネリアスパパ登場。ダーリントン卿。 チェシャ州の猫な気がするけど、ドイツから来た猫ヴィルヘルム。 座っちゃだめな椅子。呪いの椅子? 子猫が椅子に乗った!ああー、泣ける! バートラムがものわかりのいい執事でよかったね、新人さん。 地味な髪と服のヴィクトリア。今で言うところのひっつめがみに無難な服ってとこ? 午前中に真珠やダイヤモンドを身につけてはいけない。男性は女性を無視してはいけない。でも男性から話しかけちゃだめ。いろいろとルールがあるイギリス社会…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1.松田学 コラム 日本の海がそんなに危険だと思うなら日本の土地や水を買収するな ~処理水と国土爆買いには毅然たる態度を~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━先週の8月24日に福島の原発処理水の海洋放出がようやく開始され、与野党間でも賛否両論が出ていますが、この問題はすでIAEAの審査でも科学的に結論が出ています。解決は客観的データに基づく判断によるべきでしょう。海外では桁違いのトリチウムを放出している原発が多く、福島からの処理水はそれより遥かに少ない年間22兆ベクレル未満。ちなみに、あれだ…
すみません、コロナに罹患しまして、ここ最近ブログを更新出来ませんでした。ただいま自宅療養中です。本来、このブログの趣旨として、社会情勢とか、政治とか、そういったものは書かないと決めていたのですが(僕はいろんな考え方があって当たり前だと思いますし、それこそが民主主義だと思っています)しかし、最近嫌なニュースがたくさん出てまいりました。まぁ、いわゆる反日に起因する物でありますが、ちょっとプロパガンダもいい加減にせーよと思ってしまうわけです。 福島に関する事 政治問題化? 海流 マスコミ 反日 最後に 福島に関する事 つい先日8月24日、福島第一原発処理水の海洋放出が始まりました。これに対して、お隣…
フランス:ラアーグ再処理施設 1京ベクレル(2021) カナダ:ブルースA,B原発 1190兆ベクレル(2021) ダーリントン原発 190兆ベクレル(2021) イギリス:セラフィールド再処理施設 186兆ベクレル(2020) 中国:陽江原発 112兆ベクレル(2021) 韓国:月城原発 112兆ベクレル(2021) 古里原発 49兆ベクレル(2021) 日本:青森使用済核燃料再処理工場 1300兆(2007年度試運転時) 佐賀玄海原発 71兆ベクレル(2020) 福井高浜原発 23兆ベクレル(2020) 福島第一原発 22兆ベクレル未満(年間)(約30年) ランキング参加中雑談・日記を書き…
本記事は読書ブログとこちらのいずれで公開するか少し迷ったのだが、小説そのものよりその読者、ひいてはこの国に住む人々のありようを問うことが主旨なので、こちらに公開することにした。 題材は、この間もこちらで取り上げたばかりのカズオ・イシグロの『日の名残り』だから、またかよと思われる読者の方も多数おられることと思うが、それでも取り上げたいと思ったのは、同書のハヤカワ文庫版に解説を書いている丸谷才一(1925-2012)が2001年に出した書評本『ロンドンで本を読む』(マガジンハウス)で、『悪魔の詩』を書いてイランの最高権力者だったホメイニ(1989年没)に「死刑宣告」を受けたサルマン・ラシュディが書…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「日の名残り」(1993)です。 映画は、1958年ダーリントンハウスの主人は米国政治家ルイス氏に替わった。彼はその昔ダーリントン卿のその親独政策をルイス氏に窘められ、その後の大戦の結果、彼は失意のうちに亡くなった。ベテラン執事スティーブンス(アンソニー・ホプキンス)は、ルイス氏の期待に応える為、人員を刷新するためにあの女中頭ケントン(エマ・トンプソン)に会いに行くことをルイス氏に願い出る。彼は彼女が住んでいるクリーブトンへ向かう。それはある意味贖罪の旅でもあった… "ブリティッシュネス"(英国らしさ)に溢れたドラ…
日系イギリス人ノーベル賞作家カズオ・イシグロの代表作『日の名残り』をいつまで経っても理解できない日本人が「変わる」日は来るか - kojitakenの日記 「自分をご大層な人間だと思いあがってるkojitaken」らしい「尊大で鼻持ちならない文」ですがそれはさておき。俺はkojitakenについては「死ねばいいのに、あのカス野郎」と思うくらい不愉快なので「今日も悪口します」。 信頼できない語り手が作り出す三つの世界「日の名残り」 - ほんだなぶろぐ この本が秀逸なのは、「(ボーガス注:自己欺瞞や勘違い、思い込み等で事実と必ずしも合致しない話をする)信頼できない語り手*1」のテクニックが極めて効…
エピソード1 “The Menace of Mephistopheles” あらすじ ダーリントン邸で殺人事件が起こる。殺害されたのは父親のフィリップで、長男のローレンスが容疑者として逮捕される。ローレンスの寝室から凶器のナイフが見つかったからだ。ローレンスは無実を主張するものの、マロリー警部補は彼を犯人と決めつけて聞く耳を持たない。実はその凶器はマロリーが置いたものだった。 第1話 マーク・ウィリアムズ Amazon ネタバレ感想 マロリー警部補が凶器を忍ばせて発見を自演する瞬間を目撃してしまったグッドフェロー巡査部長が複雑な表情で押し黙っているシーンからのスタートです。 このお屋敷以前のエ…
★この記事を読むと、1993年のイギリス映画、カズオ・イシグロの同名の小説を映画化した『日の名残り』を観たくなります。 ★詳細はこちら→『日の名残り (映画) - Wikipedia』 ★詳細はこちら→『ジェームズ・アイヴォリー - Wikipedia』 ★詳細はこちら→『カズオ・イシグロ - Wikipedia』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length…
検電器として、NPN型トランジスター(BC547C)を3つダーリントン接続して、LEDを点灯させる回路を製作してみました。 ACコンセントの非接地側でLED点灯するようにしたいのですが、動作はイマイチでした。接地(アース)側でLED消灯。 検電器は、900円台で買えるので、・・・・(持っているので)。 コンデンサ(電圧仕様はいい加減)+ダイオード+可変抵抗器を直列に、回路に追加してみました。 結果:動作イマイチは改善出来ず。 (作成:2023年8月9日)
仕事、人間関係、恋愛、エトセトラ、エトセトラ。 そんなものに悩み、葛藤し続ける毎日。 時には迷わず突き進み、時には選び、時には諦め続けてきた。 その中で、私が私らしくあるためには。 お疲れ様です。Keiです。 先週もお疲れさまでした。 先週は嬉しいことがあって、職場に新しく上司が入ってきました。少数でやってきた私の部署でしたが、ようやくマンパワーが増えてくれて本当に助かっています。その上司の方も接しやすい方で、より希望が見えてきたと思います。 先週は水曜日と金曜日に職場の方とご飯に行きました。それぞれで色々な話が聞けて面白かったですね。思うところは人皆それぞれあるものですね。いずれ機会があれば…
日の名残り (ハヤカワepi文庫) 作者:カズオ・イシグロ,土屋 政雄 早川書房 Amazon おすすめ ★★★★★ 【内容紹介】 品格ある執事の道を追求し続けてきたスティーブンスは、短い旅に出た。美しい田園風景の道すがら様々な思い出がよぎる。長年仕えたダーリントン卿への敬慕、執事の鑑だった亡父、女中頭への淡い想い、二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々―過ぎ去りし思い出は、輝きを増して胸のなかで生き続ける。失われつつある伝統的な英国を描いて世界中で大きな感動を呼んだ英国最高の文学賞、ブッカー賞受賞作。 【感想】 カズオイシグロ作品4冊目。本作もよかった。奥深さと美しさと巧みさにゆ…
*以下の文章は、以前読書サイトにて投稿していたものになります。そのサイトが閉鎖される為、こちらに文章を転載していきます。 「過ぎ行く時間」 2018.11.09 「充たされざる者」が凄く好きで、印象に残っているのだが、「日の名残り」は読んだことが無かった。 物語の語り手はスティーブンスという執事。長年ダーリントン郷の元で仕えてきたスティーブンスは、現在の雇主であるアメリカ人の “ファラディ様” に提案されて、旅に出ることになる。 執事としての仕事を追求してきたスティーブンス。旅などこれまでに無いことだったから、ちょうど良い休日用の服装も持っておらず、道中例え誰かに遭遇したとしても雇主の評判を落…
116番です。 As I say, at Darlington Hall too, many a visiting employee would bring the latest tales of Mr Neighbours's achievements, so that I and the likes of Mr Graham would have to share the frustrating experience of hearing anecdote after anecdote relating to him. 今回は長いですね。注意して分解しましょう。 ⓵ As I say, ②…
終わった… やっと終わった…本当にクソほど疲れた… 今までみたいな終わったー!とかじゃないです。もう疲労困憊って感じです。 今一番思っていることを一言。 長すぎる。 もうこれに尽きますね。 面白かったより何より。長すぎる。これが7割を占めてるわ笑 一番最初に始めたのはなんと去年の12月後半で、6日で8節(ドラケイ)のところまで終わらせたのですよ。しかし、9節のおびただしい数の進行度9を見た瞬間やる気がサーッと失せていきまして…w そこから完全に放置。 3月あたりはFGO自体に飽きていたり、4月5月は環境が変わって単純に私生活が忙しく、メンタル的にもゲームに回せる余裕はなく…だったのですが、職場…