日本の政治家。参議院議員。
1940年4月30日生。フィンランド北カレリア県出身。
(弦念丸呈、フィンランド語名:マルッティ・トゥルネン(Martti Turunen)
欧米出身の日本国籍取得者として最初の国会議員となった。
1940年4月30日フィンランド北カレリア生まれ。社会福祉カレッジ卒業。キリスト教(ルーテル教会)の宣教師として来日。
1974年 宣教師を辞職。英会話塾講師に転身。
1979年 日本に帰化。
1992年(平成4年)
神奈川県足柄下郡湯河原町議会議員選挙に無所属で出馬・当選
1998年(平成10年)
第18回参院選(神奈川地方区)に無所属で出馬・落選
2000年(平成12年)
第42回総選挙(神奈川17区)に民主党から出馬・落選
2001年(平成13年)
第19回参院選(比例区)に民主党から出馬・落選
2002年(平成14年)
大橋巨泉の辞職に伴い、参議院議員繰り上げ当選
2010年(平成22年)
参議院災害対策特別委員会委員長に就任